• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患バイオフィルム微生物由来活性物質を介した粘膜保護作用の解析とその制御

Research Project

Project/Area Number 22390148
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

高後 裕  旭川医科大学, 医学部, 教授 (10133183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大竹 孝明  旭川医科大学, 医学部, 講師 (10359490)
上野 伸展  旭川医科大学, 医学部, 助教 (30436000)
前本 篤男  旭川医科大学, 医学部, 客員准教授 (40400113)
蘆田 知史  旭川医科大学, 医学部, 客員教授 (50261409)
藤谷 幹浩  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80322915)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords炎症性腸疾患 / 腸内細菌 / 抗菌ペプチド / トランスポーター
Research Abstract

①バイオフィルム内に生息する粘膜関連微生物の認識機構
前年度までに,laser capture micro dissectionを用いて,マウス正常および腸炎モデルの腸管バイオフィルム内から粘膜関連細菌のDNAを抽出し、16S rRNA based variable sequence tags法にて検討した。その結果をもとに、今年度は炎症腸管で特異的に変化する細菌群を解析し、腸炎の発症や進展に粘膜関連細菌ポピュレーションの異常が関係していることを示した。
②抗菌物質の産生・分泌機構における細胞膜トランスポーターの役割
前年度までに、健常人および炎症性腸疾患患者から単離した腸管上皮細胞におけるdefensin発現量とOCTNs,OCTs,OATs,MDRsなどの細胞膜トランスポーターの発現を測定し、炎症性腸疾患患者では,human defensin 5の発現が低下していること,OCTNsやMDRsの発現については健常人と同等であることを明らかにした.今年度は、細胞恒常性維持に必須の蛋白であるオートファジーの発現について、健常人および炎症性腸疾患患者からのサンプルを用いて検討し、炎症性腸疾患の病型や活動性によってオートファジーの発現量に差があることを見出した。
③腸管および微生物由来活性物質の抗炎症・腸管保護作用
前年度までに、新規乳酸菌SB88由来活性物質の成分解析を行い、この物質がポリリン酸であることを明らかにした。ポリリン酸はマウス腸炎モデルにおける腸管の組織学的炎症を改善し,マウスの生存率を向上させることを明らかにした.今年度は,この乳酸菌由来ポリリン酸がマウス慢性腸炎モデルにおける腸管障害および線維化に対して改善効果があることを明らかにした。さらに、乳酸菌由来ポリリン酸の効果は、腸管上皮細胞に発現するインテグリンによって仲介されることを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

下記のように、三つの検討項目が当初の目的通り順調に進行している。
①バイオフィルム内に生息する粘膜関連微生物の認識機構の解析技術を確立し、マウス腸炎モデルにおける特徴的な粘膜関連細菌ポピュレーションを示した。さらにヒト腸管からのサンプリングと解析を継続している。②ヒト腸管サンプルを用いて、抗菌ペプチドおよび腸管細胞の表面分子の発現解析を行った。加えて、オートファジーの発現解析を行い、炎症腸管における発現異常を示した。③新規乳酸菌から腸管保護活性物質を同定することに成功し、その機能についてマウス腸炎モデルを用いて解析した。その結果、本活性物質ポリリン酸は急性腸炎モデルマウスの腸管障害や生存率を向上させること、さらに慢性腸炎マウスの線維化をも改善することを示した。以上から、本研究はおおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

①バイオフィルム内に生息する粘膜関連微生物の認識機構
バイオフィルム内の細菌叢解析の技術を確立し,正常および腸炎モデルマウスにおける腸管バイオフィルム内細菌の解析を行い、炎症腸管に特徴的な粘膜関連細菌叢を示した。また同様の技術を用いて、ヒト腸炎患者の粘膜関連細菌叢の解析を行っている。今後、さらに検討症例を増やし、炎症性腸疾患におけるバイオフィルム内細菌叢の特徴を明らかにしていく。
②抗菌物質の産生・分泌機構における細胞膜トランスポーターの役割
腸管上皮細胞におけるdefensin発現量、OCTNs,OCTs,OATs,MDRsなどの細胞膜トランスポーターの発現量、オートファジーの発現量を測定し、炎症性腸疾患患者の腸管上皮において,human defensin 5が低下していること、OCTNsやMDRsの発現は変化がないことをつきとめた。また、腸炎患者における腸管上皮のオートファジーの発現が、病型や活動性によって異なることをしました。今後、さらに検討症例を増やし、炎症性腸疾患におけるバイオフィルム内細菌叢の特徴やオートファジー発現との関連性を明らかにしていく。
③腸管および微生物由来活性物質の抗炎症・腸管保護作用
新規乳酸菌SB88由来活性物質であるポリリン酸の同定に成功し、急性および慢性腸炎モデルマウスにおける、腸管障害改善作用を明らかにした。また、この乳酸菌由来ポリリン酸の効果は腸管上皮に発現するインテグリンによって仲介されることを明らかにした。今後は,このポリリン酸の詳細な作用メカニズムについて検討していく。

  • Research Products

    (22 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Traffic control of bacteria-derived molecules- A new system of host-bacterial crosstalk.2013

    • Author(s)
      Konishi H, Fujiya M, Kohgo Y.
    • Journal Title

      International Journal of Cell Biology

      Volume: 2013 Pages: 8-8

    • DOI

      10.1155/2013/757148.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Image-enhanced endoscopy for the diagnosis of colon neoplasms.2013

    • Author(s)
      Fujiya M, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Gastrointest Endosc

      Volume: 77 Pages: 111-118

    • DOI

      10.1016/j.gie.2012.07.031.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intraluminal duodenal diverticulum with refractory pancreatitis successfully treated by endoscopic diverticulectomy.2013

    • Author(s)
      Ito T, Fujiya M, Hasebe C, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Digestive Endoscopy

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1111/den.12026.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paneth cell regulate gut inflammation, thereby inducing chemotaxis of dendritic cells and cytokine production from epithelial cells.2012

    • Author(s)
      Ito T, Ayabe T, Ishikawa C, Inaba Y, Tanabe H, Maemoto A, Kono T, Ashida T, Fujiya M, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Tohoku Journal of Experimental Medicine

      Volume: 227 Pages: 39-48

    • DOI

      10.1620/tjem.227.39.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isoleucine, an essential amino acid, induces the expression of human  defensin 2 through the activation of the G-protein coupled receptor-ERK pathway in the intestinal epithelia.2012

    • Author(s)
      Konno Y, Ashida T, Inaba Y, Ito T, Tanabe H, Maemoto A, Ayabe T, Mizukami Y, Fujiya M, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Food and Nutrition Sciences

      Volume: 3 Pages: 548-555

    • DOI

      10.4236/fns.2012.34077.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pseudo-diverticular formation due to a cytomegalovirus infection in the colorectum.2012

    • Author(s)
      Muto M, Sato R, Fujiya M, Tanaka K, Serikawa S, Hayashi A, Konno Y, Sakamoto J, Nishikawa T, Oikawa K, Ueno N, Ikuta K, Mizukami Y, Tanno S, Watari J, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Digestive Endoscopy

      Volume: 24 Pages: 193

    • DOI

      10.1111/j.1443-1661.2011.01188.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Lactobacillus brevis SBC8803 on Gamma-Glutamyl Transferase in Japanese Habitual Drinkers: A Double-Blind, Placebo-Controlled Study.2012

    • Author(s)
      Wakita Y, Shimizu C, Nakakita Y, Kaneda H, Kanda H, Segawa S, Shigyou T, Ohtake T, Fujiya M, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Food and Nutrition Sciences

      Volume: 3 Pages: 678-684

    • DOI

      10.4236/fns.2012.35092.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Back-to-Back Comparison of Auto-Fluorescence Imaging (AFI) versus High Resolution White Light Colonoscopy for Adenoma Detection.2012

    • Author(s)
      Moriichi K, Fujiya M, Sato R, Watari J, Nomura Y, Nata T, Ueno N, Maeda S, Kashima S, Itabashi K, Ishikawa C, Inaba Y, Ito T, Okamoto K, Tanabe H, Mizukami Y, Saitoh Y, Kohgo Y.
    • Journal Title

      BMC Gastroenterology

      Volume: 12 Pages: 75

    • DOI

      10.1186/1471-230X-12-75.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Competence and sporulation factor derived from Bacillus subtilis improves epithelial cell injury in intestinal inflammation via immunomodulation and cytoprotection.2012

    • Author(s)
      Okamoto K, Fujiya M, Nata T, Ueno N, Inaba Y, Ishikawa C, Ito T, Moriichi K, Tanabe H, Mizukami Y, Chang EB, Kohgo Y.
    • Journal Title

      Int J Colorectal Diseases

      Volume: 27 Pages: 1039-46

    • DOI

      10.1007/s00384-012-1416-8.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Probiotic-derived polyphosphate inhibits colon cancer progression through the inactivation of the ERK pathway and the induction of cancer cell apoptosis.2013

    • Author(s)
      Sakatani A, Fujiya M, Konishi H, Segawa S, Kashima S, Ueno N, Tanaka K, Dokoshi T, Ando K, Tominaga M, Inaba Y, Ito T, Tanabe H, Moriichi K, Kohgo Y.
    • Organizer
      DDW 2013 (AGA)
    • Place of Presentation
      Orland
    • Year and Date
      20130518-20130521
  • [Presentation] A probiotic-derived polyphosphate improves chronic inflammation and fibrosis via caveolin-dependent endocytosis2013

    • Author(s)
      Konishi H, Fujiya M, Segawa S, Kashima S, Ueno N, Tanaka K, Sakatani A, Dokoshi T, Ando K, Tominaga M, Inaba Y, Ito T, Tanabe H, Moriichi K, Kohgo Y
    • Organizer
      DDW 2013 (AGA)
    • Place of Presentation
      Orland
    • Year and Date
      2013-05-21
  • [Presentation] Polyphosphate is a novel active molecule derived from Lactobacillus brevis that contributes to the maintenance of intestinal homeostasis and the improvement of intestinal injury in acute and chronic experimental colitis.

    • Author(s)
      Fujiya M, Ueno N, Sakatani A, Dokoshi T, Ando K, Nomura Y, Kashima S, Tominaga M, Inaba Y, Ito T, Moriichi K, Kikuchi Y, Okamoto K, Tanabe H, Segawa S, Kobayashi N, Shigyo T, Kohgo Y.
    • Organizer
      DDW 2012 (AGA)
    • Place of Presentation
      San Diego
  • [Presentation] microRNA-18a inhibits the progression of colon cancer cells through the direct binding and down-regulation of oncogenic heterogeneous nuclear ribonucleoprotein A1 (hnRNPA1).

    • Author(s)
      Fujiya M, Konishi H, Sasaki K, Kohgo Y.
    • Organizer
      10th Annual Discovery on Target
    • Place of Presentation
      Boston
  • [Presentation] Polyphosphate derived from Lactobacillus contributes to the maintenance of intestinal homeostasis and the improvement of intestinal injury in experimental colitis.

    • Author(s)
      Fujiya M, Segawa S, Ueno N, Inaba Y, Moriichi K, Tanabe H, Kohgo Y.
    • Organizer
      10th Asian IBD Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul
  • [Presentation] プロバイオティクスによる腸管オートファジーの活性化がもたらす生体防御機能について

    • Author(s)
      稲場勇平、藤谷幹浩、高後 裕.
    • Organizer
      第98回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 乳酸菌由来長鎖ポリリン酸は慢性腸炎による腸管障害や線維化を改善する.

    • Author(s)
      小西弘晃、藤谷幹浩、高後 裕.
    • Organizer
      第49回日本消化器免疫学会総会
    • Place of Presentation
      鹿児島
  • [Presentation] IL-10欠損マウスの腸炎成立過程におけるパネート細胞由来抗菌ペプチドの役割.

    • Author(s)
      稲場勇平、藤谷幹浩、高後裕.
    • Organizer
      第49回日本消化器免疫学会総会
    • Place of Presentation
      鹿児島
  • [Presentation] 腸管オートファジー誘導による抗酸化作用、腸管バリア増強作用を応用した過敏性腸症候群の新規治療開発.

    • Author(s)
      稲場勇平、藤谷幹浩、高後裕.
    • Organizer
      第54回日本消化器病学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
  • [Presentation] 乳酸菌由来長鎖ポリリン酸による慢性腸炎および腸管線維化の改善効果.

    • Author(s)
      藤谷幹浩、小西弘晃,嘉島 伸,瀬川修一、上野伸展,稲場勇平,岡本耕太郎,高後 裕.
    • Organizer
      第50回小腸研究会
    • Place of Presentation
      京都
  • [Presentation] 腸内細菌由来物質の腸上皮内輸送を介した新しい宿主―細菌相互作用機構の同定と炎症性腸疾患病態への関与

    • Author(s)
      藤谷幹浩、嘉島 伸、高後 裕.
    • Organizer
      第99回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      鹿児島
  • [Presentation] 慢性腸炎における腸管障害や線維化に対する乳酸菌由来長鎖ポリリン酸の有用性

    • Author(s)
      嘉島伸,藤谷幹浩,上野伸展,井尻学見,岡田哲弘、坂谷慧,田中一之,堂腰達矢,安藤勝祥,富永素矢,稲場勇平,伊藤貴博,田邊裕貴,高後裕
    • Organizer
      第99回日本消化器病学会総会
    • Place of Presentation
      鹿児島
  • [Book] Trypsin: Structure, Biosynthesis and Functions2012

    • Author(s)
      Tanabe H, Fujiya M, Kohgo Y.
    • Total Pages
      133-139
    • Publisher
      Nova Science Publishers Inc.

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi