• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

レニン非依存性アンジオテンシンペプチドの単離同定と病態生理学的役割解明

Research Project

Project/Area Number 22390170
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

加藤 丈司  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (20274780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑迫 健二  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 准教授 (20381098)
北村 和雄  宮崎大学, 医学部, 教授 (50204912)
永田 さやか  宮崎大学, 医学部, 助教 (00452920)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsレニン・アンジオテンシン(RA)系 / 組織RA系 / プロアンジオテンシン-12 / アンジオテンシンI / アンジオテンシンII / ACE阻害薬 / アンジオテンシンII受容体拮抗薬
Research Abstract

プロアンジオテンシン-12(proang-12)は、アンジオテンシンI(Ang I)のN末に2個のアミノ酸が付加されたペプチドである。研究1:proang-12を静脈内に単回投与すると、proang-12がAng IIに変換されて昇圧作用を発揮すると想定される。本研究では、無麻酔無拘束のラットにproang-12を持続的に14日間持続投与した。proang-12の持続投与により、血圧が除々に上昇して、その上昇はACE阻害薬およびARBの投与により抑制された。すなわち、長期間持続投与したproang-12も、ACEの作用によりAng IIに変換されて作用を発揮することが示唆された。一方、proang-12の長期間持続投与により心拍数は低下傾向になり、Ang IIの持続投与では増加傾向を示した。両者で解離した結果が得られ、proang-12による心拍数低下は、テレメトリーシステムでも確認され、Ang IIとは異なる作用機序が存在する可能性も示唆された。研究2:組織におけるproang-12の病態生理学的役割の解明を目的として、組織レニン発現が増加している高血圧モデルであるmRen2.Lewisラットに、ARBバルサルタンおよびレニン阻害薬アリスキレンを投与して、腎臓におけるproang-12の濃度を測定した。無治療群に比較して、ARBとレニン阻害薬の併用投与により、腎臓proang-12の濃度が有意に上昇していた。また、併用投与により蛋白尿は減少したが、腎臓の糸球体および尿細管周囲の線維化が悪化していた。すなわち、本高血圧モデルラットにおけるARBとレニン阻害薬の併用投与による腎障害に、腎臓におけるproang-12の濃度の上昇が関与している可能性が想定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)ヒトproang-12類似(関連)ペプチドに関して構造決定に至っていない。(2)ラットproang-12が組織RA系因子として、血中RA系とは独立して機能していることを明確にした。(3)ラットproang-12がACEの作用によりAng IIとなり作用することを、proang-12長期投与実験により明確にした。(4)腎臓組織におけるproang-12の濃度が高血圧モデルラットの腎障害と相関していることを示し、組織proang-12が腎障害に関与している可能性を示した。

Strategy for Future Research Activity

(1)ヒトproang-12類似(関連)ペプチドが存在する可能性を明確にして分子構造を決定する。(2)proang-12を介するRA系ペプチド産生経路とプロセッシングに関与する因子の存在を確認ンする。(3)ラット心血管疾患モデルを用いてproang-12の病態生理学的意義を明確にする。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Hemodynamic and hormonal changes to dual renin-angiotensin system inhibition in experimental hypertension.2013

    • Author(s)
      Moniwa Moniwa N, Varagic J, Ahmad S, VonCannon JL, Simington SW, Wang H, Groban L, Brosnihan KB, Nagata S, Kato J, Kitamura K, Gomez RA, Lopez ML, Ferrario CM.
    • Journal Title

      Hypertension

      Volume: 61 Pages: 417-424

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.112.201889

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of proangiotensin-12 infused continuously over 14days in conscious rats2012

    • Author(s)
      Komatsu Y, Kida N, Nozaki N, Kuwasako K, Nagata S, Kitamura K, Kato J
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol

      Volume: 683 Pages: 186-189

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2012.02.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The third extracellular loop of the human calcitonin receptor-like receptor is crucial for the activation of adrenomedullin signalling.2012

    • Author(s)
      Kuwasako K, Hay DL, Nagata S, Hikosaka T, Kitamura K, Kato J.
    • Journal Title

      Br J Pharmacol

      Volume: 166 Pages: 137-150

    • DOI

      10.1111/j.1476-5381.2011.01803.x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of the single transmembrane domain of human receptor activity-modifying protein 3 in adrenomedullin receptor internalization.2012

    • Author(s)
      Kuwasako K, Kitamura K, Nagata S, Nozaki N, Kato J.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 420 Pages: 582-587

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2012.03.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plasma and tissue concentrations of proangiotensin-12 in rats treated with inhibitors of the renin-angiotensin system.2012

    • Author(s)
      Nagata S, Kato J, Kuwasako K, Asami M, Kitamura K.
    • Journal Title

      Hypertens Res

      Volume: 35 Pages: 234-238

    • DOI

      10.1038/hr.2011.165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-year safety and effectiveness of fixed-dose losartan/hydrochlorothiazide combination therapy in Japanese patients with hypertension under clinical setting (PALM-1 Extension Study).2012

    • Author(s)
      Kita T, Yokota N, Ichiki Y, Ayabe T, Etoh T, Tamaki N, Kato J, Eto T, Kitamura K.
    • Journal Title

      Clin Exp Hypertens

      Volume: 34 Pages: 498-503

    • DOI

      10.3109/10641963.2012.666606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sarcoidosis manifesting as cardiac sarcoidosis and massive splenomegaly.2012

    • Author(s)
      Kawano S, Kato J, Kawano N, Yoshimura Y, Masuyama H, Fukunaga T, Shimao Y, Mihara K, Ueda A, Toyoda K, Imamura T, Kitamura K.
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 51 Pages: 65-69

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.51.5247

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential blood pressure reductions by angiotensin receptor blocker plus calcium channel blocker or diuretic in elderly hypertension with or without obesity.2012

    • Author(s)
      Kato J, Yokota N, Tamaki N, Kariya S, Kita T, Ayabe T, Eto T, Kitamura K.
    • Journal Title

      J Am Soc Hypertens

      Volume: 6 Pages: 393-398

    • DOI

      10.1016/j.jash.2012.09.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メタボリックシンドローム対策としての特定健診の有用性-清武町研究-2012

    • Author(s)
      野﨑尚美、木田信章、桑迫健二、北村和雄、加藤丈司
    • Journal Title

      宮崎県医師会医学会誌

      Volume: 36 Pages: 14-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アドレノメデュリンと関連ペプチド2012

    • Author(s)
      加藤丈司
    • Journal Title

      血圧

      Volume: 19 Pages: 890-894

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ARB plus CCB or Diuretic as a Combination Therapy for Elderly Hypertensive Patients with or without Obesity.

    • Author(s)
      Johji Kato, Naoto Yokota, Toshihiro Kita, Tanenao Eto, Kazuo Kitamura.
    • Organizer
      American Society of Hypertension 2012 Annual Scientific Meeting and Exposition.
    • Place of Presentation
      HILTON NEW YORK(アメリカ)
  • [Presentation] 清武町における特定健診の有用性の検討

    • Author(s)
      野崎尚美、桑迫健二、北村和雄、加藤丈司
    • Organizer
      第1回臨床高血圧フォーラム
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
  • [Presentation] アドレノメデュリン(AM)受容体の再感作を促進するストラテジーの確立

    • Author(s)
      桑迫健二、北村和雄、永田さやか、野崎尚美、加藤丈司
    • Organizer
      第35回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      ウェスティンナゴヤキャッスル・名古屋能楽堂(愛知県名古屋市)
  • [Presentation] ARBとカルシウム拮抗薬または利尿薬の併用降圧療法の比較:肥満の有無による降圧効果とアルドステロン濃度変化の差異

    • Author(s)
      加藤丈司、桑迫健二、北 俊弘、北村和雄
    • Organizer
      第16回日本心血管内分泌代謝学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
  • [Presentation] G蛋白共役型受容体キナーゼ(GRK)によるアドレノメデュリン(AM)シグナル抑制

    • Author(s)
      桑迫健二、北村和雄、永田さやか、加藤丈司
    • Organizer
      第85回日本内分泌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
  • [Presentation] メタボリックシンドローム対策としての特定健診の有用性(清武町研究)

    • Author(s)
      野崎尚美、桑迫健二、北村和雄、加藤丈司
    • Organizer
      第35回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      ウェスティンナゴヤキャッスル・名古屋能楽堂(愛知県名古屋市)
  • [Book] ペプチド医薬の最前線2012

    • Author(s)
      井田隆徳,児島将康,加藤丈司
    • Total Pages
      47-51
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi