• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

レニン非依存性アンジオテンシンペプチドの単離同定と病態生理学的役割解明

Research Project

Project/Area Number 22390170
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

加藤 丈司  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (20274780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑迫 健二  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 准教授 (20381098)
北村 和雄  宮崎大学, 医学部, 教授 (50204912)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsレニン・アンジオテンシン(RA)系 / 組織RA系 / プロアンジオテンシン-12 / レニン / アンジオテンシンI / アンジオテンシンII
Research Abstract

レニン・アンジオテンシン(RA)系は、血圧・体液量の調節および高血圧や循環器・腎臓疾患の発症進展において極めて重要な役割を有している。これまでに組織RA系の重要性が指摘されてきたが、その生成機構や役割に関して未だ不明な点が多い。プロアンジオテンシン-12は、アンジオテンシンI(Ang I)のN末に2個のアミノ酸が付加されたアンジオテンシン関連ペプチドである。同ペプチドは、ラット組織より単離同定され、組織RA系の因子であると推測されている。本研究の目的は、プロアンジオテンシン-12関連ペプチドを単離同定して、これらのペプチドを介するレニン非依存性アンジオテンシンペプチド産生経路を明確にし、同ペプチド産生経路の病態生理学的意義を解明することである。本研究では、低塩食または高塩食により血中RA系を活性化または抑制したラット、RA系阻害薬投与高血圧ラット、組織レニン発現が増加している高血圧ラット等を用いて、血中および組織中のプロアンジオテンシン-12を定量した。その結果、プロアンジオテンシン-12の産生は、血中RA系非依存性に調節されており、同ペプチドが組織RA系の因子であるという研究代表者らの仮説を支持する知見を得た。また、プロアンジオテンシン-12の長時間持続的投与実験により、プロアンジオテンシン-12がアンジオテンシン変換酵素(ACE)の作用により、アンジオテンシンIIとなり、AT1受容体を介して昇圧、心肥大、アルドステロン分泌促進作用を発揮することが明確になった。以上より、プロアンジオテンシン-12は、ラット組織RA系の因子であり、アンジオテンシンIIの前駆体として機能している可能性が示された。今後、ヒトにおける同様のペプチド産生経路を明確にすることにより、レニン非依存性アンジオテンシンペプチド産生経路の病態生理学的意義がより明確にされると思われる。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Gender difference in relationship between body mass index and development of chronic kidney disease2013

    • Author(s)
      Komura H, Nomura I, Kitamura K, Kuwasako K, Kato J
    • Journal Title

      BMC Res Notes

      Volume: 6 Pages: 463

    • DOI

      10.1186/1756-0500-6-463

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduced fractional shortening of right ventricular outflow tract is associated with adverse outcomes in patients with left ventricular dysfunction2013

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Tsuruda T, Watanabe Y, Onitsuka H, Furukawa K, Ideguchi T, Kawagoe J, Ishikawa T, Kato J, Takenaga M, Kitamura K
    • Journal Title

      Cardiovasc Ultrasound

      Volume: 11 Pages: 19

    • URL

      http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3681625/

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Big angiotensin-25 : A novel glycosylated angiotensin-related peptide isolated from human urine2013

    • Author(s)
      Nagata S, Hatakeyama K, Asami M, Tokashiki M, Hibino H, Nishiuchi Y, Kuwasako K, Kato J, Asada Y, Kitamura K
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 441 Pages: 757-762

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2013.10.124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hemodynamic and hormonal changes to dual renin-angiotensin system inhibition in experimental hypertension2013

    • Author(s)
      Moniwa N, Varagic J, Ahmad S, VonCannon JL, Simington SW, Wang H, Groban L, Brosnihan KB, Nagata S, Kato J, Kitamura K, Gomez RA, Lopez ML, Ferrario CM
    • Journal Title

      Hypertension

      Volume: 61 Pages: 417-724

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.112.201889

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Obesity paradox in peripheral vascular disease2013

    • Author(s)
      Kato J
    • Journal Title

      Atherosclerosis

      Volume: 229 Pages: 509-510

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2013.05.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functions of third extracellular loop and helix 8 of family B GPCRs complexed with RAMPs and characteristics of their receptor tafficking2013

    • Author(s)
      Kuwasako K, Hay DL, Nagata S, Murakami M, Kitamura K, Kato J.
    • Journal Title

      Curr Protein Pept Sci

      Volume: 14 Pages: 416-428

    • DOI

      10.2174/13892037113149990058

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome-wide response to antihypertensive medication using home blood pressure measurements: a pilot study nested within the HOMED-BP study2013

    • Author(s)
      Kamide K, et al.
    • Journal Title

      Pharmacogenomics

      Volume: 14 Pages: 1709-1721

    • DOI

      10.2217/pgs.13.161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自己紹介と生理活性ペプチド研究紹介2013

    • Author(s)
      加藤丈司
    • Journal Title

      宮崎県内科医会誌

      Volume: 84 Pages: 2-6

  • [Presentation] 家畜グレリンの単離精製と分子型の同定2013

    • Author(s)
      富永初美、岩元絵里、井田隆徳、保田昌宏、桑野睦敏、児島将康、宮里幹也、寒川賢治、加藤丈司
    • Organizer
      第17回日本心血管内分泌代謝学会
    • Place of Presentation
      豊中
    • Year and Date
      20131123-20131123
  • [Presentation] G蛋白共役型受容体(GPCR)の重要な細胞内シグナル分子、β-アレスチンの新規作用:1型アドレノメデュリン(AM)受容体の細胞内移行の負の制御2013

    • Author(s)
      桑迫健二、北村和雄、永田さやか、野崎尚美、加藤丈司
    • Organizer
      第36回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20131025-20131025
  • [Presentation] 肥満およびBMIと慢性腎臓病(CKD)発症との関連における性差2013

    • Author(s)
      野村郁夫、小村浩史、北村和雄、桑迫健二、加藤丈司
    • Organizer
      第36回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20131025-20131025
  • [Presentation] Benefits of the specific health checkups and guidance program in reducing metabolic syndrome in Japan: from the Kiyotake study2013

    • Author(s)
      Johji Kato, Naomi Nozaki, Kenji Kuwasako, Kazuo Kitamura
    • Organizer
      23rd European Meeting on Hypertension & Cardiovascular Protection
    • Place of Presentation
      Milan
    • Year and Date
      20130617-20130617
  • [Presentation] Effects of chronically infused proangiotensin-12 in conscious rats2013

    • Author(s)
      Johji Kato, Yoichi Komatsu, Kenji Kuwasako, Kazuo Kitamura
    • Organizer
      23rd European Meeting on Hypertension & Cardiovascular Protection
    • Place of Presentation
      Milan
    • Year and Date
      20130615-20130615
  • [Presentation] 当院で経験した、60才以下発症の悪性高血圧7症例について2013

    • Author(s)
      上園繁弘、北 俊弘、加藤丈司、北村和雄
    • Organizer
      第2回臨床高血圧フォーラム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130526-20130526
  • [Presentation] 清武町における特定健診のメタボリックシンドローム改善効果2013

    • Author(s)
      野崎尚美、桑迫健二、北村和雄、加藤丈司
    • Organizer
      第2回臨床高血圧フォーラム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130525-20130525
  • [Presentation] 肥満の有無による降圧併用療法の効果とアルドステロン濃度変化の差異2013

    • Author(s)
      加藤丈司、桑迫健二、北 俊弘、北村和雄
    • Organizer
      第86回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130427-20130427
  • [Book] Handbook of Biologically Active Peptides2013

    • Author(s)
      Kato J, Kitamura K
    • Total Pages
      1942
    • Publisher
      Academic Press
  • [Remarks] 宮崎大学フロンティア科学実験総合センター生理活性物質探索病態解析分野

    • URL

      http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/peptides/katou/jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 急性腎障害に起因する多臓器不全の予防又は治療薬2014

    • Inventor(s)
      池田正浩、園田紘子,北村和雄,加藤丈司
    • Industrial Property Rights Holder
      宮崎大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-036815
    • Filing Date
      2014-02-27
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 長時間作用型アドレノメデュリン誘導体2014

    • Inventor(s)
      北村和雄,加藤丈司,久保恵是,桑迫健二,久保茂,熊谷久美子
    • Industrial Property Rights Holder
      宮崎大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-058225
    • Filing Date
      2014-03-20

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi