• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

異種感覚情報の意識的、無意識的時間認知の研究

Research Project

Project/Area Number 22390177
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

飛松 省三  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (40164008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中島 祥好  九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 教授 (90127267)
重藤 寛史  九州大学, 大学病院, 講師 (50335965)
緒方 勝也  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教 (50380613)
萩原 綱一  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教 (00585888)
Keywords時間知覚 / 時間的同化 / When経路 / 随伴陰性変動 / ミスマッチ陰性電位 / 事象関連電位 / 脳磁図
Research Abstract

目的:言語や音楽において重要な1秒以内の時間知覚の研究は少ない。3つの音で区切られた2つの異なる短い時間間隔を等しく見積もる心理学的錯覚現象「時間的同化」を用いてwhen経路の機能を明らかにする。次に,視覚・体性感覚においても時間的同化が起こるか否かを3つの視覚刺激パターンあるいは触覚振動刺激で区切った課題において検証する。以上より,脳が「いつ,どこで,どのような」時間情報を作り出すのかを解明する。これらの知見を基に種々の精神・神経疾患に応用し,補助診断としての有用性を検討する。
方法:被検者に時間認知課題を負荷し,課題遂行中の脳の反応を事象関連電位(ERP)で記録した。ERPの記録には,128チャンネル高密度脳波計(128ch EEG)あるいは306チャンネル脳磁計(306ch MEG)を用いた。能動的処理過程の指標である随伴陰性変動(CNV)と自動的処理過程を反映するミスマッチ陰性電位(MMN)を計測し,聴覚・視覚・体性感覚の時間的処理過程を検討した。
結果:視覚および体性感覚の時間的同化に関する研究は進行中である。それ以外に本年度,論文として発表した内容をまとめて記す。1)自閉症では,自動処理過程を担う視覚性MMNは正常であるが、ERPのP300成分に障害があり、トップダウンプロセスの異常があることを見出した。2)吃音者において,聴覚P50mのgating機構に障害があり,感覚フィルタリング処理の障害があること、また右聴覚野の音周波数配列が代償性に拡大していることを認め,聴覚-言語野の機能障害により吃音が生じている可能性を指摘した。3)聴覚の時間的同化に対するCNVをナイーブ・ベイズ分類法(独立特徴モデル)で解析し、CNV反応から被検者がどのような時間知覚判断を行っているかを解読できることを論文に載せた。
まとめ:研究2年目ではあるが,一定の成果を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

健常人での実験は視覚・聴覚・体性感覚系と多岐にわたるが、大学院生、共同研究者との連携・協力体制で概ね順調である。神経疾患への応用は、患者のリクルートの問題もあり、やや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

・順調に研究が進んでいるので、研究計画に大きな変更はない。患者のリクルートに努める。
・残り1年でより研究成果を出せるよう大学院生、共同研究者との連携・協力体制をさらに強化する。
・学会発表(国内、国際)を行い、成果を論文にまとめる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Differential roles of spatial frequency on reading processes for ideograms and phonograms : A high-density ERP study2012

    • Author(s)
      Horie S, et al
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 72 Pages: 68-78

    • DOI

      10.1016/j.neures.2011.10.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective impairment of optic flow perception in amnestic mild cognitive impairment : evidence from event-related potentials2012

    • Author(s)
      Yamasaki T, et al
    • Journal Title

      J Alzheimers Dis

      Volume: 28 Pages: 695-708

    • DOI

      10.3233/JAD-2011-110167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 視覚誘発電位と視覚誘発脳磁場2012

    • Author(s)
      後藤純信, 他
    • Journal Title

      臨床神経生理学

      Volume: 40 Pages: 8-18

  • [Journal Article] Top-down and bottom-up visual information processing of non-social stimuli in high-functioning autism spectrum disorder2011

    • Author(s)
      Maekawa, et al
    • Journal Title

      Res Autism Spectr Disord

      Volume: 5 Pages: 201-209

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2010.03.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatiotemporal signatures of an abnormal auditory system in stuttering2011

    • Author(s)
      Kikuchi Y, et al
    • Journal Title

      Neuroimage

      Volume: 55 Pages: 891-899

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2010.12.083

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Neural Decoding Approach to Auditory Temporal Assimilation2011

    • Author(s)
      Takeichi H, et al
    • Journal Title

      Neural Comput Appl

      Volume: 20 Pages: 965-973

    • DOI

      10.1007/s00521-010-0399-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Exploring electrophysiological biomarkers for amnestic mild cognitive impairment2012

    • Author(s)
      Tobimatsu S
    • Organizer
      The 2012 International Symposium on Early Detection and Rehabilitation Technology of Dementia
    • Place of Presentation
      Okayama, Japan(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-01
  • [Presentation] 隣接する2つの時間弁別に関わるERP成分2011

    • Author(s)
      長池淳, 他
    • Organizer
      第41回日本臨床神経生理学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      2011-11-10
  • [Presentation] Neural substrate of temporal discrimination between the two neighboring short gap intervals : An ERP study2011

    • Author(s)
      Nagaike A, et al
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会若手研究者国際交流会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-09-04
  • [Presentation] 視覚系へのマルチモーダルなアプローチ2011

    • Author(s)
      飛松省三
    • Organizer
      第13回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • Place of Presentation
      京都(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-02
  • [Presentation] An ERP study on temporal assimilation between the two neighboring short time intervals in the visual modality2011

    • Author(s)
      Nagaike A, et al
    • Organizer
      The 15th Annual Meeting of the ASSC
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/neurophy/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi