2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22390190
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
中里 雅光 宮崎大学, 医学部, 教授 (10180267)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 秀樹 宮崎大学, 医学部, 講師 (10305097)
上野 浩晶 宮崎大学, 医学部, 助教 (00381062)
十枝内 厚次 宮崎大学, 医学部, 講師 (80381101)
土持 若葉 宮崎大学, 医学部, 医員 (90573303)
|
Keywords | 摂食調節 / 視床下部 / ペプチド / 細胞内情報伝達 / エネルギー代謝 |
Research Abstract |
新規生理活性ペプチドHNP(Novel Hypothalamic Peptides)の摂食・エネルギー代謝調節機構における機能解析を行った。 自由行動下のラット側脳室にHNPを投与すると暗期摂餌量が用量依存的に抑制され、その最少有効量は1.0nmolであった。HNPの12時間絶食後のラット側脳室への投与は、明期において摂餌量を有意に抑制した。浸透圧ミニポンプを用いて脳室内にHNPを2週間持続投与すると、人工髄液の持続脳室内投与に比し暗期摂餌量、24時間摂餌量および体重増加は有意に抑制された。摂食亢進ペプチドであるグレリンとHNPの同時脳室内投与にて、HNPはグレリンの摂食促進に影響を与えなかった。Conditioned Taste Aversionテストを施行し、HNPの摂食抑制は薬物毒性による反応ではないことを確認した。 家兎に免疫してHNPに対する特異抗体を作製し、ラジオイムノアッセイを用いた高感度HNP測定法を確立した。自家作製抗HNP抗体によるRIA法にて、ラット全身組織でのHNPの免疫活性を検討した。湿重量あたり(N=5)では、中枢に高い免疫活性を認め、下垂体では346.7pg/mg湿重量、視床下部では11.84pg/mg湿重量であった。他に、膵臓では5.39pg/mg湿重量、副腎では1.98pg/mg湿重量の免疫活性を認めたが、消化管や腎臓など他の全身組織には免疫活性を認めなかった。以上より、われわれが同定したHNPは、視床下部や下垂体に主に局在し、中枢投与にて摂食を抑制する新たな生理活性ペプチドである。今後、HNP免疫活性の高い視床下部脳神経核でのHNPの局在を検討し、摂食調節機構におけるHNPの位置づけを明らかにする。
|
-
-
[Journal Article] Neuropeptide W : an anorectic peptide regulated by leptin and metabolic state.2010
Author(s)
Date Y, Mondal MS, Kageyama H, Ghamari-Langroudi M, Takenoya F, Yamaguchi H, Shimomura Y, Mori M, Murakami N, Shioda S, Cone RD, Nakazato M.
-
Journal Title
Endocrinology
Volume: 151
Pages: 2200-2210
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Distribution of neuroendocrine regulatory peptide-1 and-2, and proteolytic processing of their precursor VGF protein in the rat.2010
Author(s)
Mishiro-Sato E, Sasaki K, Matsuo T, Kageyama H, Yamaguchi H, Date Y, Matsubara M, Ishizu T, Yoshizawa-Kumagaye K, Satomi Y, Takao T, Shioda S.Nakazato M, Minamino N.
-
Journal Title
J Neurochem.
Volume: 114
Pages: 1097-1106
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-