2012 Fiscal Year Annual Research Report
iPS細胞を用いた造血幹細胞の誘導法の開発とその分子基盤の解析
Project/Area Number |
22390195
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
瀧原 義宏 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (60226967)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 芳典 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (10548986)
辻 浩一郎 東京大学, 医科学研究所, 准教授 (50179991)
安永 晋一郎 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (50336111)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 再生医学 / 造血幹細胞 / iPS細胞 / ES細胞 / 自己複製 / 分化 / Geminin |
Research Abstract |
ES細胞やiPS細胞から造血幹細胞を誘導したり、ex vivoで造血幹細胞を増幅させるための新技術の開発が待たれている。研究室では造血幹細胞の活性を支持する2大内的因子であるポリコーム複合体1やHoxb4に関する解析結果から、Gemininが造血幹細胞の自己複製と分化の誘導を掛け分ける中核因子として機能していることを見つけた。そこで、本研究ではまずHoxb4だけでなく、白血病発症との関連が知られているHoxa9も同様にGemininに対するE3ユビキチンリガーゼとして機能することを明らかにした。そしてさらにポリコーム複合体1のメンバーでGemininとの結合ドメインを提供するScmh1ののノックアウトマウスを作製し、ポリコーム複合体1及びHoxba9やHoxb4によってGemininが一定の恒常性を保ちながら発現制御されていることを明らかにした。次に、Geminin遺伝子に蛍光タンパク質遺伝子EYFPをノックインし、Geminin-EYFP融合タンパク質が発現するようにしたGeminin-EYFPノックインマウスを作製するとともに、ホモ接合型Geminin-EYFPノックインマウスの胎仔線維芽細胞からiPS 細胞を作製した。また、レトロウイルスベク-やGeminininに対するshRNAを用いてGemininの発現を自在に操作できる実験系の開発を行い、Geminin量を操作することによって、造血幹細胞の活性を操作できることを明らかにした。今後、自己複製におけるGemininの役割をさらに明らかにし、造血幹細胞を増幅可能な新技術の開発に貢献することを目指したい。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Scmh1 has E3 ubiquitin ligase activity for Geminin and histone H2A and regulates Geminin stability directly or indirectly via transcriptional repression of Hoxa9 and Hoxb4.2013
Author(s)
Yasunaga, S., Ohtsubo, M., Ohno, Y., Tanaka-Okamoto, M., Ishizaki, H., Shirai, M., Mihara, K., Brock, W. H., Miyoshi, J., Takihara, Y.
-
Journal Title
Mol. Cell. Biol.
Volume: 33
Pages: 644-660
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Novel molecular regulatory network governing Geminin maintains hematopoietic homeostasis.2012
Author(s)
Takihara, Y., Yasunaga, S., Ohno, Y., Saeki, K., Nakashima, Y., Ohtsubo, M.
Organizer
41st annual scientific meeting of the international society for hematology and stem cells
Place of Presentation
Amsterdam, Netherlands
Year and Date
20120823-26