• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

石灰化と粥腫不安定性よりみた内膜剥離術かステントかの治療選択基準の確立

Research Project

Project/Area Number 22390282
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

山田 和雄  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90150341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片野 広之  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (30295612)
間瀬 光人  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (60238920)
梅村 淳  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (00244567)
相原 徳孝  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00264739)
谷川 元紀  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20343402)
Keywords頸動脈粥腫 / 内膜剥離術(CEA) / ステント装着術(CAS) / 3次元CT血管撮影(CTA) / VEGF / HIF1α / 血管平滑筋細胞 / マクロファージ
Research Abstract

頸動脈狭窄の外科的治療として内膜剥離術(CEA)とステント装着術(STENT)があるが、この選択に術前画像診断と術後の組織検索を対比して科学的選択基準を持ち込むことを研究目的とした。研究初年度はこれまでの3D-CTAの検査結果から頸動脈の軸が回転する破格があること、これを術前に把握することが重要であることを論文として発表した。また石灰化の程度を定量化し、これと石灰化量との関係を検討したところ、両者か比例することを明らかにした。さらに画像解析装置を用いてCTA画像とMRI粥腫画像を融合させ、石灰化病変と粥腫病変の位置関係を術前に把握して、術中所見、術後所見と対比検討することを開始した。その結果、コントラストは低いもののMRI画像をCTA画像と融合することは可能であり、これにより塞栓危険部位を画像で把握することが可能となることを明らかにした。今後例数を重ねてその精度を高める予定である。VEGFとHIF1αの粥腫内局在と症候性病変か無症候性病変かの対比検討を行ったところ、症候性病変で有意に多くVEGFやHIF1αが粥腫内に存在した。またVEGFやHIF1αは平滑筋細胞、マクロファージの両方に局在することが明らかになった。このことから粥腫の症候化に組織の低酸素が関与していることが示唆された。またこれを明らかにするため、術中にFluorescein血管撮影をしたところ、粥腫への栄養血管の低下が見られ、症候化との関連を検索中である。また術前のMRI粥腫診断とVEGFやHIF1αの存在量との対比を行い、術前に「危険な粥腫」を選択できないか検討したが、有意差を見いだすことができなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Hypoxia-inducible factor-1 alpha and vascular endothelial growth factor in the carotid atheroma are expressed more in symptomatic cases than in asymptomatic cases2011

    • Author(s)
      Osawa T, Mase M, Yamada K, et al
    • Journal Title

      Nagoya Med J

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carotid endarterectomy for stenosis of twisted carotid bifurcations2010

    • Author(s)
      Katano H, Yamada K
    • Journal Title

      World Neurosurgery

      Volume: 73 Pages: 147-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transient decrease in cerebral motor pathway fractional anisotrophy after focal ischemic stroke in monkeys2010

    • Author(s)
      Yo C, Mase M, et al
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 66 Pages: 406-411

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 無症候性頸動脈狭窄症に対する外科治療の現状;Caster研究の中間報告2010

    • Author(s)
      山田和雄
    • Organizer
      日本脳卒中の外科学会
    • Place of Presentation
      盛岡市(岩手県民会館)
    • Year and Date
      2010-04-17
  • [Book] Carotid artery : Anatomy Function and Dissorders2011

    • Author(s)
      Katano H, Mase M, Yamada K
    • Publisher
      Evaluation for hardness of carotid plaque with volume score-Hounsfield unit matrix and calcium score(印刷中)

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi