2011 Fiscal Year Annual Research Report
周術期における低酸素誘導性因子による酸素代謝制御の分子機構の解明
Project/Area Number |
22390298
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
広田 喜一 京都大学, 医学研究科, 講師 (00283606)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星野 勇馬 京都大学, 医学研究科, 特任講師 (00378746)
|
Keywords | 低酸素 / 周術期 / 低酸素誘導性因子1 / 酸素代謝 / 分子生物学 |
Research Abstract |
酸素は生命の維持に必須の分子であるが一方その過剰や代謝異常は生体にとって有害である。周術期患者管理の最重要目的の一つに患者において酸素の需給バランスを"適切に"保つということが挙げられる。本研究の目的は、さまざまな要因で変化する周術期の酸素代謝の変動を低酸素誘導性因子1(hypoxia-inducible factor 1, HIF-1)の活性化状態と関連づけて理解しよりよい周術期管理法の開発につなげていくことである。 すでに提出済の実験計画に基づいて本年度は以下の研究成果を得た。 #1硫化水素が細胞のミトコンドリアへの作用と低酸素応答に及ぼす影響についての検討 硫化水素ドナーNaHSは細胞の低酸素誘導性HIF-1の活性化をミトコンドリア,VHL依存的に阻害することを培養細胞,マウスをいた検討により示した論文を公刊した。さらに硫化水素合成酵素を培養細胞に強制発現する系を立ち上げ内因性の硫化水素低酸素応答に及ぼす作用について検討する実験系を構築した。 #2マイクログリアの活性化における酸素代謝の役割の検討 中枢神経系の自然免疫を司るマイクログリアの活性化における酸素代謝,低酸素誘導性因子1の活性化を活性化マーカーの発現や貪食能との関連で検討した。マイクログリアの活性化にともないHIF-1が活性化して酸素代謝が抑制されること,いくつかの活性化表面抗原のmRNAの発現にHIF-1が深く関わっていることを見いだした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
樹立細胞株を用いた検討については,ほぼ目標通りの進捗状況であるが,動物実験系の確立に手間取り未だ条件検討の段階であるから。
|
Strategy for Future Research Activity |
動物実験とくに敗血症モデルの構築に力点を置いて研究を遂行していく。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
[Journal Article] Detection of the onset of ischemia and carcinogenesis by hypoxia-inducible transcription factor-based in vivo bioluminescence imaging2011
Author(s)
T. Kadonosono, T. Kuchimaru, S. Yamada, Y. Takahashi, A. Murakami, T. Tani, H. Watanabe, T. Tanaka, K. Hirota, M. Inoue, T. Tsukamoto, T. Toyoda, K. Urano, K. Machida, T. Eto, T. Ogura, H. Tsutsumi, M. Ito, M. Hiraoka, G. Kondoh, S. Kizaka-Kondoh
-
Journal Title
PLoS ONE
Volume: 6
Pages: e26640
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-