• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

口腔常在細菌による制御性T細胞の活性化とガン増殖との関連性

Research Project

Project/Area Number 22390352
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

柴田 健一郎  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (50145265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷部 晃  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (90281815)
Keywords制御性T細胞 / リポタンパク質 / TLR2 / B16メラノーマ
Research Abstract

C57BL/6ならびにToll-like receptor2ノックアウト(TLR2KO)マウスにおけるB16 melanomaの増殖に及ぼすStreptococcus gordonii (Sg)の野生(WT)株(SgWT)ならびにリポタンパク質欠損(LPKO)株(SgLPKO)の影響を検証した。C57/BL6ならびにTLR2KOマウス背部皮下に5×10^4個のB16メラノーマを接種し、4日ならびに9日後に、熱処理したSgWT株ならびにSgLPKO株(4×10^8cfu)を同じ背部皮下に免疫し、経日的に腫瘍の大きさと致死率を調べた。最終免疫の1日後に所属リンパ節のFoxp3+の制御性T細胞(Treg)の変動をそれぞれ異なった蛍光色素で標識したanti-CD4,anti-CD25,anti-Foxp3抗体で三重染色することによりフローサイトメーターで調べる。その結果、WT株がLPKO株よりも強くガンの増殖を抑制することを明らかにした。また、所属リンパ節におけるCD4^+CD25^+の活性化T細胞の数は増加していたが、免疫を抑制するFoxp3^+のTregの数は減少していた。また、所属リンパ節におけるガン抗原特異的なCTL活性を蛍光色素BCECFを用いて測定したが、良好な結果はえられず、現在新たにCr51の放出によりCTL活性を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの2回の動物実験で、口腔レンサ球菌菌体が抗腫瘍活性があり、その活性にTregが関与しているという結果は得られている。ただ、リポタンパク質欠損株と野生株で、それらの抗腫瘍活性に、1回目の実験では差がみられたが、2回目の実験では差がみられなかった。また、蛍光色素BCECFを用いたCTL活性の測定がうまく行かず、解析が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの2回の動物実験で、口腔レンサ球菌菌体が抗腫瘍活性には再現性よがみられたが、リポタンパク質欠損株と野生株の活性に再現性がなく、現在3回目の動物実験を準備中である。さらに、蛍光色素BCECFを用いたCTL活性測定法をCr51を用いるCTL活性測定に変更するために、現在RIセンターでの実験実験準備を行っている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Involvement of suppressor of cytokine signaling-1-mediated degradation of MyD88-adaptor-like protein in the suppression of Toll-like receptor 2-mediated signaling by the murine C-type lectin SIGNR1-mediated signaling2012

    • Author(s)
      M Ohtani, M Iyori, A Saeki, N Tanizume, T Into, A Hasebe, Y Totsuka, K Shibata
    • Journal Title

      Cellular Microbiology

      Volume: 14 Pages: 40-57

    • DOI

      10.1111/j.1462-5822.2011.01695.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of Toll-like receptor signaling by NDP52-mediated selective autophagy is normally inactivated by A202012

    • Author(s)
      Inomata, M., Niida, S., Shibata, K., Into, T
    • Journal Title

      Cellular and Molecular Life Sciences

      Volume: 69 Pages: 963-979

    • DOI

      10.1007/s00018-011-0819-y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of mycoplasma cells and lipopeptides on the in vivo growth of tumor in mice2011

    • Author(s)
      Ken-Ichiro Shibata
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies 2011 Congress
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(札幌市)(招請講演)
    • Year and Date
      2011-09-07
  • [Book] 微生物学実践問題:基礎と臨床をつなぐ500題2011

    • Total Pages
      33
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi