• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

大学院教育における遺伝看護教育の検討;電子媒体導入による連携教育をめざして

Research Project

Project/Area Number 22390411
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

安藤 広子  岩手県立大学, 看護学部, 教授 (20267503)

Keywords遺伝看護学教育 / 教育プログラム / e-ラーニング / 大学院教育
Research Abstract

東日本大震災の被害県の大学であることから、後述する3件の計画変更があった。(1)研究協力大学との遠隔講義を予定していたが、具体的な実施に向けた打合せのみとなった。(2)平成23年3月に渡英の予定であったが、直前に震災があったことから平成23年9月に延期となり、英国の研究協力者との情報交換及び施設見学を6カ月遅れで実施した。(3)平成23年6月に米国の研究協力者を招聘していたが、震災による放射能汚染の問題から中止となり、平成24年3月に米国に行き、遠隔講義・e-ラーニングによる教育の実際について情報を得た。
e-ラーニングによる遺伝看護教育展開に向けて、e-ラーニングのための器材を整備した。また、e-ラーニングの教材作成は予定通りに進んでおり、一部完成をした教材をe-ラーニングのコンテンツに組み入れる前に、学生を対象にその教材を用いた対面式の授業を行い、評価・修正を行なっている。また、大学院教育の対象となる地域の看護実践者を対象に遠隔講義・e-ラーニング教育についての実施説明を行い、教育に対する意見を集約した。いつでもどこでも学習できるという利点がある一方で、このような教育システムに不慣れなこともあり、学習意欲をどのように保持していくかが課題とされた。そして、学習の補助教材として有効であるという評価があった。これらの一部を平成24年5月に国際看護師連盟大会(ICN Conference 2011,マルタ島バレッタにて)で報告をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

東日本大震災による影響もあり、教育展開の実施施設および研究協力者の調整が困難であった。

Strategy for Future Research Activity

相談の実際等の実技の教育教材作成にとりかかる。また、教材の統一性を図るための検討を行なう必要がある。遠隔講義の試行・評価を行なう。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Support for the Local Community in Advances in Specialist Occupations ; "Genetic Nursing Education Project"2011

    • Author(s)
      ANDO HIROKO
    • Organizer
      ICN (International Council Nurses) Conference 2011
    • Place of Presentation
      La Valeta, Malta
    • Year and Date
      2011-05-05

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi