2011 Fiscal Year Annual Research Report
日米独の多文化にひらかれた大学教員と授業に関する研究:日本語教育の場合
Project/Area Number |
22402050
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
倉地 曉美 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00197922)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 あおい 大阪教育大学, 国際センター, 准教授 (00343260)
|
Keywords | 多文化 / ライフ・ヒストリー / 大学教員 / ドイツ / アメリカ / 日本 |
Research Abstract |
本研究は、カルチャー・ステレオタイプの危険性を認識し、文化の多様性にひらかれた態度を持つ教員はどのような生育・職場環境の中で育まれ、外国人学習者に対してどのような文化観をもち、授業に臨んでいるのか、国際比較を行うことを1つの大きな目的としている。ここでは3カ国比較の重要性に鑑みて、従来行なってきた日米研究に、多文化主義の必要性が高等教育改革の中でも重視されているドイツを加えた。ドイツはグローバル化に対応したシティズンシップ教育が進んでおり、多文化主義的視点が重視されている。戦後の経済復興の労働力として外国人労働者を受け入れ、多文化社会へと移行している点で、多民族国家アメリカとは異なる多文化主義の過程を歩んでおり、日本に示唆を与える事が多くある。 平成23年度は、平成22年度の科研においてドイツで収集したデータを精査し、比較可能な調査結果を得るために、日本における多文化にひらかれた大学教員を対象にしたライフ・ヒストリー研究、並びに教室での授業観察を実施することにより、日本とドイツの大学の多文化にひらかれた大学教員及び彼らを取り巻く社会的・文化的背景、各国における日本語教育の置かれている立ち位置、多文化主義が日本語教育に与える影響関係などについて分析するためのデータ収集を行った。 同時に本研究の第2の目的である、平成19~21年度の萌芽研究で着手した質的研究の新しい研究方法を確立するため、海外の研究協力者の協力を得て、3者間インタビュー調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究分担者が実施予定であったドイツの大学生に対するアンケート調査の分析、インタビューdataの分析、参与観察のまとめが、計画どおりに進展してないため、やや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は3カ国でのフィールドワーク(インタビュー、授業の参与観察)によるdata収集の補完を行い、結果を分析して、報告書の形にまとめるとともに、新しい研究方法を確立させるために不可欠なインタビューに関しても、データ収集の足りない部分を補足し、3名の研究者が行なった分析結果をそれぞれ第3者の視点から、再分析して、報告書にまとめる。報告書作成においては、インタビューのみではなく、授業観察や、学生に対するアンケート調査の結果も分析結果に盛り込んでいく。また、本研究が終局的に目指している国境を超えた多文化にひらかれた大学教員のネットワーク構築をインタビューや観察と並行して進めるつもりである。
|
Research Products
(1 results)