• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

モンゴル北部永久凍土地帯における森林動態に与える火災の影響

Research Project

Project/Area Number 22405022
Section海外学術
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

武田 一夫  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (80374768)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 溝田 智俊  国立大学法人 岩手大学, 農学部, 教授 (10089930)
野堀 嘉裕  国立大学法人 山形大学, 農学部, 教授 (80237867)
LOPEZ Larry  国立大学法人 山形大学, 農学部, 准教授 (20374712)
Keywordsモンゴル / 森林火災 / カラマツ / 年輪解析 / 森林バイオマス / 窒素安定同位体 / 気候変動 / 永久凍土
Research Abstract

モンゴル国北部・フブスグル県は、気候変動の影響を受けやすい東シベリアに広がる永久凍土地帯とタイガ地帯の南端に位置し、森林の実態が未解明な研究空白域である。この地域で、主にシベリアカラマツ(Larix sibirica)林の森林動態に与える火災の影響を自然的・人為的要因について因果関係を明らかにする目的で、4課題について現地観測・調査を実施してきた。その結果、以下の研究成果を得た。
(1)森林火災の激化原因の究明と再生:森林火災激化原因が倒木や落ち枝放置に由来すること、また激化の違いによる森林再生を調べたところ、散布種子と光量子によって支配される再生が激化中程度で活発に起こり、火災で残った母樹の密度50本/haのときに最も活発に起こることが判明した。研究成果は、当地の森林管理や火災後の再生管理に重要な情報を与えるものである。
(2)森林バイオマスの評価:カラマツ(Larix sibirica)およびトウヒ(Picea obobata)の径級の異なる樹木サンプル計30個体以上について樹幹解析を行い、胸高直径と樹高をパラメータとした幹材積式を構築した。また、樹幹解析試料の軟X線デンシトメートリー解析から樹幹部の重量成長を把握した。
(3)気候変動のプロキシーとしての年輪情報取得:ダルハド盆地のいくつかの場所で採取した試料から、年輪幅は夏の降水量や気温によって支配され、20世紀の乾燥年が狭い幅で示されてきた。特に、乾燥年が森林火災発生の主な切っ掛けになることから、1996年の20世紀最大の火災発生に年輪幅が対応していた。
(4)カラマツの窒素栄養獲得機構の解明:窒素安定同位体比(δ^<15>N)を指標として、林内放牧が明瞭な地域においては、葉-子実体およびイネ科草本地上部ともにプラス側にあり試料間の差が明瞭には認められないこと、一方放牧が認められない地域では、子実体がプラスに、葉がマイナスの値を示し、宿主-共生菌間で明瞭な窒素同位体分別が認められた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Relationship between climate and radial growth of Pinus parviflora var. pentaphylla growing on mountain ridges under thick snow depth in To hoku, Japan.2011

    • Author(s)
      Sasaki T., Nobori Y., Lopez C.M.L.
    • Journal Title

      Journal of Forest Planning

      Volume: 16 Pages: 1-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミズナラ二次林樹幹部の重量成長について2010

    • Author(s)
      野堀嘉裕・瀧誠志郎・本田愛・斉藤昌一
    • Journal Title

      東北森林科学会誌

      Volume: 15(1) Pages: 58-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] モンゴル北部地域・草地/森林境界で集団発生したカラマツ群落の構造2011

    • Author(s)
      有馬遼子・武田一夫・野堀嘉裕・Lopez C.M.Larry・溝田智俊
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      (静岡)地震のため取止や
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] モンゴル北部の湿原-森林土コトーンの動態'2011

    • Author(s)
      野堀嘉裕・瀧誠志郎・武田一夫・LopezL・Larry・溝田智俊
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      (静岡)地震のたあ取止め
    • Year and Date
      2011-03-25
  • [Presentation] Regeneration at the burned larch forest in the Northern Mongolia2010

    • Author(s)
      Takeda K., Torita H., Itoh J.
    • Organizer
      Second International Symposium on the Arctic Research ; Arctic System in a Changing Earth
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] Encroaching of Larch Forests along the Forest/Grass Land Ecotone in Northernmost Mongolia.2010

    • Author(s)
      Arima R., Takeda K., Nobori Y., Lopez D.M.L., Mizota Ch.
    • Organizer
      Second International Symposium on the Arctic Research ; Arctic System in a Changing Earth
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Presentation] Larch Forest Growth and Climate Based on Tree-Ring Analysis during the Last Century in Northern Mongolia2010

    • Author(s)
      Lopez C.M.L., Nobori Y., Mizota Ch., Takeda K.
    • Organizer
      Second International Symposium on the Arctic Research ; Arctic System in a Changing Earth
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-12-07
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.cc.iwate-u.ac.jp/~larry/links.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi