2010 Fiscal Year Annual Research Report
オブジェを立体スクリーンとするビデオアートの効果的な映像投影方法
Project/Area Number |
22500099
|
Research Institution | Aichi University of Technology |
Principal Investigator |
杉森 順子 愛知工科大学, 工学部, 准教授 (00559891)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小沢 慎治 愛知工科大学, 工学部, 教授 (70051761)
|
Keywords | ビデオアート / メディアアート / コンテンツ / 映像制作 / 画像認識 |
Research Abstract |
本研究の目的は、オブジェを立体スクリーンとしてとらえ、適応した映像(オブジェのみに投影)を合成するシステムを開発することである。研究代表者は、アルミフレックスチューブのオブジェをスクリーンとして映像を投影するビデオアート作品を制作している。従来は手作業によりオブジェの形状から、マスク(マット)を制作しているが、このマスクの制作と合成を自動化することで、オブジェの形状に自由度が増し、制作者の意図を十分に反映する作品を制作することが可能となる。 従来こうした映像インスタレーションはアーティストが発案しても、技術や時間の制約から容易に実現することが難しかった。この研究により映像作成の支援システムを作成することで、これらの問題点が解決できる意義は大きい。また、これらの研究を踏まえ、オブジェの材質を変える、動くなどの作品制作が可能となる。こうした点からこの研究は、美術的な新たな映像表現への支援はもちろん、商業利用まで、映像表現の制限の枠を取り払い、映像の更なる発展が予想される。 本年度は、オブジェをデジタルカメラで撮影した静止画像から「オブジェの形状(シルエット)の抽出」し、「オブジェ形状のマスク自動生成」するプログラムを開発した。またオブジェが複数の場合に生じるオクルージョンの問題も解決した。さらに、研究代表者は、そのプログラムを利用して、アルミフレックスチューブのオブジェに映像を投影するアート作品を制作し、「Link展」を開催してその成果を発表した。
|