• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

メタファー構造分析によるバイオテクノロジー関連の言語・画像表現及び伝達効果の研究

Research Project

Project/Area Number 22500240
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

篠原 和子  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (00313304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松中 義大  東京工芸大学, 芸術学部・基礎教育, 准教授 (00318908)
三石 誠司  宮城大学, 食産業学部, 教授 (10438096)
Keywordsメタファー / 遺伝子組換え / 戦略 / 認知
Research Abstract

平成23年度においては、研究代表者と研究分担者1(松中)が、遺伝子組換え作物・食品に関わる言説のなかで用いられているメタファー表現を新聞、ウェブサイトなどから収集し、これを概念メタファー理論の枠組みで分析した。主として起点領域と目標領域の種類、生じうる推論への効果について考察を行い、その成果を第12回国際語用論学会において発表した。この学会で得られたフィードバックと情報収集に基づいて、メタファーのもつ効力について、研究方法を含めて検討した。
研究分担者2(三石)は、遺伝子組換え作物・食品に関わる需要・生産・流通等の現状についての情報収集を引きつづき行い、研究代表者と分担者1との情報共有を図った。そしてこれに関する訴訟問題等の分析を、「バイオサイエンスとインダストリー」70巻1号に掲載し、ILSI Japan 30周年記念第6回「栄養とエイジング」国際会議の招待講演として日本の食糧需給の現状と今後の課題について発表した。後者は、論文"Supply/Demand of Food,and Issues for the Future"として出版予定である。
また、代表者と分担者1は、概念メタファーのもつ推論への影響について認知心理学的実験手法による研究を行い、先行研究を補う知見を得た。その成果を第4回イギリス認知言語学会、および第9回RaM国際学会(平成24年開催)に応募し、採択されている。
研究代表者と連携研究者(船倉)が中心となり、最終年度に行う予定のシンポジウムに関する計画を進めた。招聘予定のJoseph Grady博士にシンポジウム参加の承諾を得るとともに、代表者の所属大学の遺伝子組換え研究者との協力体制を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画にほぼ沿った形で研究を行い、成果を順調に出している。22年度に引きつづき、23年度内の研究成果は、国際学会に採択されている。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度にはすでに採択されている国際学会での研究発表を通して研究者からフィードバックとさらなる研究方法についての知見を収集する。また、本課題の総括として、24年11月に、代表者の所属大学において、科学コミュニケーションに関するシンポジウムを開催する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] GM牧草をめぐる訴訟経過と展望2012

    • Author(s)
      三石誠司
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 第70巻1号 Pages: 56-60

  • [Journal Article] 食料問題と遺伝子組換え作物を考える-人口・技術・社会2012

    • Author(s)
      三石誠司
    • Journal Title

      製粉振興

      Volume: 543 Pages: 5-13

  • [Presentation] 食料需給の現状と今後の課題2011

    • Author(s)
      三石誠司
    • Organizer
      ILSI Japan 30周年記念第60回「栄養とエイジング」国際会議
    • Place of Presentation
      東京大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-28
  • [Presentation] A critical metaphor analysis on genetically modified products in Japanese2011

    • Author(s)
      Matsunaka, Yoshihiro, Kazuko Shinohara, Seiji Mitsuishi
    • Organizer
      12th International Pragmatics Conference
    • Place of Presentation
      University of Manchester, Oxford, UK
    • Year and Date
      2011-07-07
  • [Presentation] Sound-shape-emotion iconicity in visual psychomimes in Japanese2011

    • Author(s)
      Shinohara, Kazuko, Fusanosuke Natsume, Yoshihiro Matsunaka
    • Organizer
      Eighth International Symposium on Iconicity in Language and Literature
    • Place of Presentation
      Linnaeus University, Vaxjo Sweden
    • Year and Date
      2011-06-17

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi