• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

神経分化を負に制御する新規転写抑制機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22500292
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

蒲池 雄介  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 准教授 (90263334)

Keywords遺伝子 / 発生・分化 / ゲノム
Research Abstract

神経系の幹細胞の成立過程および維持機構の理解は、生物学的にも、再生医療への応用という観点からも非常に重要な課題であるが、多くの不明な点が残されている。申請者は、グループB1 SOX転写因子(SOX1/2/3/19)が、神経系の成立の鍵となる因子であることをこれまでに示した。この一連の研究において、グループB1 SOX因子の下流で働く未知の因子が神経細胞特異的な遺伝子(ascl1, stmn2[scg10]など)の発現を抑制することを見出した。この新規転写抑制機構は、神経系の幹細胞の成立と維持に密接に関係している、極めて重要な制御機構である可能性が高いことから、本研究での解明を目指す。具体的には、SOX因子の下流で働き、神経分化に抑制的に働く未知の転写抑制因子の同定およびその機能の解析を、ゼブラフィッシュをモデル動物として行う。多くの遺伝子の制御配列は、転写活性化因子と抑制因子が隣接したゲノム領域に作用することで、制御配列(エンハンサー・プロモーター)活性が厳密にコントロールされている場合が多い。この点に注目して、本年度は、ascl1a, stmn2a遺伝子の正常な発現に必要な制御配列の同定を行った。周辺のゲノムの様々な領域をクローニングし、レポーター遺伝子と連結したコンストラクトを作製し、これらのコンストラクトをゼブラフィッシュに顕微注入することで制御配列の同定を行った。この結果を基に、ascl1a, stmn2aの転写抑制に必要なシスエレメント(B1 SOX因子に間接的に依存したもの)の同定と、その部位に作用する転写抑制因子の探索を実施している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] The Pou5f1/Pou3f-dependent but SoxB-independent regulation of conserved enhancer N2 initiates Sox2 expression during epiblast to neural plate stages in vertebrates2011

    • Author(s)
      Iwafuchi-Doi M., Kamachi Y, et al.
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] B1 SOX Coordinate Cell Specification with Patterning and Morphogenesis in the Early Zebrafish Embryo2010

    • Author(s)
      Okuda Y., Kamachi Y, et al.
    • Journal Title

      PLoS Genetics

      Volume: 6(5) Pages: e1000936

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi