• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

抗うつ薬の作用基盤としての海馬神経幼若化の解析

Research Project

Project/Area Number 22500342
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

小林 克典  日本医科大学, 医学部, 講師 (10322041)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords抗うつ薬 / 海馬 / 神経細胞 / シナプス / 行動解析 / ストレス
Research Abstract

複数の疾患モデルマウスを用いて抗うつ薬フルオキセチン(FLX)及び電気けいれん刺激の効果を検討した。コルチコステロン(CORT)慢性投与(10mg/kg/day、7週間)による不安・うつモデルマウスに対するFLXの効果を検討するため、CORT投与の後半4週間にFLX10mg/kg/dayを投与した。通常この投与量のFLXでは神経幼若化は生じないが、CORT投与動物では神経幼若化を示す電気生理学的特徴と分子マーカー発現変化が見られた。この時、FLXの血中濃度はCORT投与では変化せず、FLXによる治療を受けているヒトの血中濃度と同程度であった。また、正常なマウスに高用量FLXによって神経幼若化を誘導した際に見られる行動異常は見られなかった。これらの結果はストレス応答系に異常が生じている状態では、FLXによる神経幼若化が促進されることを示しており、治療用量のFLXによってヒトでも神経幼若化が生じることを示唆している。
Learned helplessnessによるうつ様行動と恐怖条件付けに対する電気けいれん刺激の効果を検討した。うつ様行動に対する効果は現時点では検出されていないが、恐怖条件付けは電気けいれん刺激で低下した。恐怖条件付けに対する効果は海馬シナプス伝達に対する電気けいれん刺激の効果と持続時間が同様であった。不安様行動は電気けいれん刺激では変化しないか、むしろ増加するため、この恐怖条件付けの変化は認知機能異常を反映すると考えられる。前年度までの結果も考慮すると、電気けいれん刺激による海馬シナプス伝達の変化は、活動量の増加と恐怖条件付けの低下と関連することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Synaptosomal-associated protein 25 mutation induces immaturity of the dentate granule cells of adult mice.2013

    • Author(s)
      Ohira K.
    • Journal Title

      Molecular brain

      Volume: 6 Pages: 12

    • DOI

      doi: 10.1186/1756-6606-6-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 抗うつ作用の細胞基盤としての海馬神経脱成熟2013

    • Author(s)
      小林克典
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130327-29
  • [Presentation] 電気けいれん刺激は海馬歯状回顆粒細胞の機能的成熟を逆転させる2012

    • Author(s)
      小林克典
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120918-21

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi