• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アルツハイマー病の新規治療戦略:神経幹細胞の経静脈的移植

Research Project

Project/Area Number 22500360
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

王 芙蓉  金沢医科大学, 医学部, 研究員 (30566922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 伸郎  金沢医科大学, 医学部, 教授 (10152729)
須貝 外喜夫  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (90064625)
Keywordsアルツハイマー病 / モデルマウス / モリス迷路 / 空間学習 / 脳由来神経栄養因子 / BDNF / 3xTg / 細胞内アミロイド
Research Abstract

ADモデルマウスのひとつ(3xTg)で、電気生理学的ならびに組織学的にモデルマウスの皮質錐体細胞における興奮性上昇が判明した。BDNFの発現を高めることが知られている経頭蓋磁気刺激を3xTgマウスに施行することにより、モリス迷路学習の改善されることも判明した。反復経頭蓋磁気刺激を1Hz、10Hzおよび15Hzと異なる3種の周波数で試行したところ、モリス迷路における成績は周波数依存的に改善されることが判明した。これに呼応し、細胞レベルでの記憶学習モデルである海馬長期増強(LTP)も、周波数依存的に改善した。経頭蓋磁気刺激による認知行動の改善と海馬可塑性の改善とが関連していた。皮質錐体細胞における興奮性増大も経頭蓋磁気刺激によって改善されることが解った。10Hzでの刺激後に、BKチャンネルの分子発現をRT-PCRで調べたところ、有意な発現増加が検出された。これは、3xTgにおける興奮性増大が経頭蓋磁気刺激によって正常化される際に、膜電位の鎮静化作用のあるBKチャンネルを分子発現の増加によって活性促進していることを意味する。さらに、BKチャンネルを活性促進することが知られている細胞内アダプター蛋白質であるHomerlaも、経頭蓋磁気刺激によって発現増大することが判明した。このHomerlaは野生マウスでも経頭蓋磁気刺激によって発現上昇することが判明した。また、15Hzでの経頭蓋磁気刺激によってAβ軽減の起こることがELISA法で判明した。このように、アルツハイマー病モデルマウスを使って電気生理学的・行動学的・分子生物学的解析を有機的に関連させながら実行し、経頭蓋磁気刺激をモデルケースとしてモデル治療の成績を評価する手法は確立できたが、まだ幹細胞移植を用いた実験を本格的に開始するには至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

経頭蓋磁気刺激をモデルケースとして、アルツハイマー病治療の成績を評価する手法は確立できたが、治療法として最終ターゲットにしている幹細胞移植には到達していない。

Strategy for Future Research Activity

神経幹細胞の移植を早急に試みる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Increase in cortical pyramidal cell excitability accompanies de pression-like behavior in mice : a transcranial magnetic stimulation study2011

    • Author(s)
      Sun P
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 31 Pages: 16464-16472

    • DOI

      DOI:10.1523/JNEUROSCI.1542-11.2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of a neocortical potassium channel activity by intracellular amyloid-β and its rescue with Homerla2011

    • Author(s)
      Yamamoto K
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 31 Pages: 11100-11109

    • DOI

      DOI:10.1523/JNEUROSCI.6752-10.2011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Some neurologic emergency may be well controlled : A lesson from a class of autoimmune encephalitis2011

    • Author(s)
      N.Kato
    • Organizer
      中日学術講演会
    • Place of Presentation
      Wuhan (China)
    • Year and Date
      2011-10-27
  • [Presentation] 嗅覚および味覚のmultimodal chemosensory領域としてのラット傍梨状核・前障・島皮質2011

    • Author(s)
      須貝外喜夫
    • Organizer
      日本味と匂学会第45回大会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市石川県立音楽堂
    • Year and Date
      2011-10-06
  • [Presentation] 電気生理学的およびc-fos研究による傍梨状核、前障、島皮質への嗅覚および味覚情報の収束2011

    • Author(s)
      須貝外喜夫
    • Organizer
      第34回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市横浜パシフィコ
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] 反復経頭蓋磁気刺激によるアルツハイマー病モデルマウスの認知学習改善にともなう大脳皮質アミロイドss量の低下2011

    • Author(s)
      加藤伸郎
    • Organizer
      金沢医科大学医学会第47回学術集会
    • Place of Presentation
      石川県河北郡内灘町金沢医科大学
    • Year and Date
      2011-07-09

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-10-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi