• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

アストロサイト内カルシウムイオン濃度変動の高次脳機能における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 22500369
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

田中 三佳  独立行政法人理化学研究所, 行動遺伝学技術開発チーム, 専門職研究員 (70311347)

Keywordsアストロサイト / カルシウム / シナプス
Research Abstract

アストロサイト内Ca^<2+>濃度変動抑制マウス」においては、アストロサイトがシナプスを取り囲む構造が崩れることにより、グリオトランスミッターのシナプスへの作用効率の低下が生じることが予想される。また、アストロサイト内のCa^<2+>濃度変動の抑制によりグリオトランスミッターのリリースそのものが低下している可能性もある。また、アストロサイトで発現しているグルタメートトランスポーターによるグルタメートの取り込みの効率が低下している可能性も考えられる。これらが総合的に働いて神経活動に対してどのような作用を及ぼしているかを明らかにするため、「アストロサイト内Ca^<2+>濃度変動抑制マウス」の行動学的解析で観察されている空間記憶の低下の責任領域と考えられる海馬CA1を対象として、Shaffer側枝からCA1錐体細胞へ投射する回路の電気生理学的特性について調べた。
具体的には、in vitro多点平面電極(マルチエレクトロードアレイ)システム(MED64システム:アルファメッドサイエンス)を使用して、急性スライスを用いて海馬のstratum radiatumにおける細胞外電位を記録し、先ず出入力関係、シナプス応答の電流-電圧曲線、2発刺激増強について解析し、シナプス伝達効率の基本的特性とシナプス短期可塑性について「アストロサイト内Ca^<2+>濃度変動抑制マウス」と野生型マウスの間で違いがないかを調べたところ、有為な差は見いだされなかった。続いて、シータバースト刺激により誘発される長期増強(LTP)について同様に調べたところ、僅かながら有為な差が認められ、「アストロサイト内Ca^<2+>濃度変動抑制マウス」ではLTPが減弱していた。しかし差が小さいため、これから刺激の強さ等の実験条件を変えてさらに詳細な解析を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Astrocytic calcium signals are required for the functional integrity of tripartite synapses2010

    • Author(s)
      田中三佳
    • Organizer
      Neuroscience 2010
    • Place of Presentation
      サンディエゴ
    • Year and Date
      2010-11-15
  • [Presentation] Astrocytic IP_3-mediated Ca^<2+> signaling is required for functional integrity of tripartite synapse2010

    • Author(s)
      田中三佳
    • Organizer
      日本神経科学大会(neuro2010)
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2010-09-03

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi