• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

医療系大学生のライフスタイルがプロフェッショナリズム育成に影響する危険因子の検討

Research Project

Project/Area Number 22500641
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

西山 緑  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (70265320)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 充代  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (00316580)
田所 望  獨協医科大学, 医学部, 教授 (20179732)
熊倉 みつ子  獨協医科大学, 看護学部, 教授 (50341996)
古市 照人  獨協医科大学, 医学部, 教授 (90146176)
高岡 宣子  獨協医科大学, 医学部, 助教 (90310911)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords行動規範 / 首尾一貫感覚 / 有意味感 / 処理可能感 / 把握可能感 / ストレス / 医学部 / 看護学部
Research Abstract

方法:医学部看護学部1年生対象に入学時オリエンテーションを行い、行動規範の自己評価、首尾一貫感覚(SOC)29項目及び生活習慣調査を行い、その3か月後の7月に同一の調査を行い、入学時とその3か月後を比較し行動規範の自己評価に影響を与える因子を検討する。
結果:4月と7月の得点の比較では、26項目のうち20項目の評価が有意に低下していた。特に低下が顕著だったのは「常に予習・復習をかかさない学習習慣」「積極的に新しい知識や技能を吸収しようとする能動的な学習態度」の2項目であった。医学生と看護学生の比較では、4月と7月ともに看護学生の得点が有意に高い項目が多く、男女比較では、女子の得点が有意に高い項目が多かった。但し、医学生と看護学生、男子学生と女子学生のどちらの比較も、4月に比し7月では有意差の得られた項目数がかなり減少していた。医学部の男子と女子の比較では、4月には女子学生の得点が有意に高い項目が11項目あったが、7月には「常に予習・復習をかかさない学習習慣」と「正当な理由なく講義や実習を欠席しない」の2項目のみとなり、「実習態度の向上」と「生活態度の向上」の全項目で男女の有意差がなくなった。次に、4月における行動規範の自己評価総合点に相関する項目を検討したところ、性別、4月のSOC有意味感、SOC処理可能感、SOC総得点、運動習慣に高い相関関係が見られた.また、3か月後の7月の行動規範の自己評価点には,7月のSOC有意味感、SOC把握可能感、SOC処理可能感、SOC総得点、及びストレスで高い相関関係を示した。
考察:本結果により、新入生の自己評価が7月で低下し、その低下に影響する因子としてSOCの存在が大きいことが示唆されたことは有意義である。SOC低下関連因子として喫煙や朝食欠食が挙げられる。SOCを向上させるよう学生をサポートする大切さが明らかになったことは重要である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Skipping breakfast is associated with academic achievement, unhealthy behaviors, and sense of coherence among medical students2013

    • Author(s)
      Nishiyama M
    • Journal Title

      Dokkyo J Med Sci

      Volume: 40 Pages: 47-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域包括医療実習の受講生の特性とその教育効果に関する研究2012

    • Author(s)
      西山緑,古市照人,上川雄一郎,田所望,安藤千春,橋本充代,熊倉みつ子
    • Journal Title

      Dokkyo J Med Sci

      Volume: 39 Pages: 181-191

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 本学同窓会員の勤務状況―女性医師支援を目指す予備的研究として2012

    • Author(s)
      西山緑
    • Journal Title

      Dokkyo J Med Sci

      Volume: 39 Pages: 209-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プロフェッショナリズム教育への期待2012

    • Author(s)
      西山緑
    • Journal Title

      新しい医学教育の流れ2011秋

      Volume: 1 Pages: 92-93

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 医学部新入生の3カ月後のライフスタイルと首尾一貫感覚(SOC)の変化と相互の関係

    • Author(s)
      西山緑
    • Organizer
      第23回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      吹田
  • [Presentation] 本学新入生の行動規範に対する入学時の意欲とその3ヵ月後の自己評価に関する検討

    • Author(s)
      高岡宣子
    • Organizer
      第40回獨協医学会
    • Place of Presentation
      壬生
  • [Presentation] 医療プロフェッショナリズムに関する私立医大卒業生対象の横断調査:プロフェッショナリズムの自覚,育成時期,及び教育内容の検討

    • Author(s)
      橋本充代
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口
  • [Presentation] 看護学部生における臨床実習後の行動規範と首尾一貫感覚の変化

    • Author(s)
      熊倉みつ子
    • Organizer
      第44回日本医学教育学会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] 医学生における行動規範の自己評価に影響するライフスタイルの検討

    • Author(s)
      西山緑
    • Organizer
      第44回日本医学教育学会
    • Place of Presentation
      横浜

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi