• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

学習者と教師の必要感に基づいた家庭科住生活の教材開発・授業実践研究

Research Project

Project/Area Number 22500698
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

小川 裕子  静岡大学, 教育学部, 教授 (20136154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 勝  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (70202174)
石井 仁  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70321479)
杉浦 淳吉  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70311719)
小川 正光  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80126929)
中島 喜代子  三重大学, 教育学部, 教授 (70024487)
Keywords住生活学習 / 子どもの学習要求 / 教師の意識 / 居住地による差異 / 学年による差異
Research Abstract

本研究では、既存の住生活に関する教材開発、授業実践の成果がその他の地域の学校に広がっていかない現状から、住生活学習を広く推進するための学校現場の条件、担当教師の条件や彼らが抱いている問題意識、そして、学習者である子どもたちの関心・意欲の所在を把握するところから着手する。すなわち、家庭科住生活学習に関わる、学習者や教師の必要感に基づいた教材開発、授業実践研究をすすめ、得られた成果が広く学校現場で活用されるものとなることを目指している。そのために、(1)平成22年度に実施した東海地方4県の中学、高校の家庭科教員を対象とした大規模な調査結果について、本年度には5件の学会発表を行った。論文執筆については現在進めているところである。また、(2)平成23年度には、以下のような学習者(中学生)を対象とした家庭科住生活学習に関する要求の実態を調査した。各県の調査対象中学校数と調査回収数は岐阜県4校789、三重県3校1178、愛知県3校594、静岡県4校591である。これらのデータを、周辺地域の住環境別、学年(住居学習を終えているかどうか)別に比較して、中学生の住生活学習に対する関心や要求について明らかにすることを目指した。そして、先に実施した教師を対象とした調査結果と比較することによって、今後の教材開発の基礎となる情報を得ることを目指した。以上の学習者を対象とした調査結果については、各県別の集計結果が明らかになったところである。例えば、静岡県の結果では、住生活学習への関心は、居住地域の特性別では住宅地の場合より農漁村地域の方が、また学年では2,3年生より1年生の方が、多くの項目で関心が高い。この傾向は、住生活学習の方法に関する要望についても同様に認められた。さらに、これらの結果を、平成22年度に実施した教師の調査結果と比較すると、学習者の抱く関心の程度は、多くの内容項目で教師が予測している学習者の関心より有意に高い結果であった。今後は、これらの結果を論文にまとめると共に、学校と連携して教材開発へ繋げていくことが課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

具体的課題を3点示していたが、(1)の教員調査の論文化は現在進行中である。7月までには1本はまとめる計画である。(2)の子ども調査は4県共に実施できた。(3)の教材開発、授業実践研究の体制作りは、1県では出来ているが、他はこれからである。

Strategy for Future Research Activity

来年度は本研究の最終年度であり、上記の(3)教材開発、授業実践研究を推進することが最大の課題である。まず、そのための研究体制づくりを早急に進めて、研究を開始したい。同時に、これまでの教員や学習者を対象とした調査結果を論文化することも進めたい。これらの推進にあたって問題点といえば、本務でもある教育や管理・運営の仕事であるが、可能な限り効率よく進めて、研究の時間を確保するよう努めたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中学校家庭科「布を用いた物の製作」の授業-家庭科と美術科における実態と教師の意識の比較を通して-2012

    • Author(s)
      小川裕子・後藤あゆみ
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇)

      Volume: 第43号 Pages: 179-189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ブロック玩具住宅模型による住環境調整手法の学習用教具の提案2011

    • Author(s)
      石井 仁・土 川 忠浩・深川 健太・大和 義昭・藏澄 美仁
    • Journal Title

      人間と生活環境

      Volume: 第18巻第1号 Pages: 37-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本とカナダ、ブリティッシュ・コロンビア州における大学生の生活力に関する国際比鮫2011

    • Author(s)
      上野顕子、吉原崇恵、小川裕子、室雅子
    • Journal Title

      日本家庭科教育学会誌

      Volume: 第54巻第3号 Pages: 131-142

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 家庭科住生活授業の実践状況-東海地方中学校、高等学校の教員調査を通して-2011

    • Author(s)
      小川裕子・中島喜代子・田中勝・石井仁・杉浦淳吉・小川正光
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学教育学部(長崎県)
    • Year and Date
      20110000
  • [Presentation] 家庭科における住領域教育2011

    • Author(s)
      小川裕子、中島喜代子、石井仁
    • Organizer
      日本家政学会中部支部第56回大会
    • Place of Presentation
      三重大学教育学部(三重県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 建築士の地域貢献活動にみる住まい・まちづくり学習全国の地域貢献活動団体を対象としたアンケート調査結果の分析2011

    • Author(s)
      田中勝・藤田忍・曲田清維
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2011-08-23
  • [Presentation] 家庭科住教育実践に対する認識と志向-東海地方中学校、高等学校の教員調査を通して-2011

    • Author(s)
      中島喜代子・小川裕子・田中勝・石井仁・杉浦淳吉・小川正光
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学教育学部(長崎県)
    • Year and Date
      2011-06-26
  • [Presentation] 静岡県内の中学校及び高等学校における家庭科住領域の授業内容教員向けアンケート調査結果の自由記述分析2011

    • Author(s)
      田中勝・小川裕子・中島喜代子・石井仁・杉浦淳吉・小川正光
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      長崎大学教育学部(長崎県)
    • Year and Date
      2011-06-26
  • [Book] 暮らしの中の社会心理学2012

    • Author(s)
      安藤香織・杉浦淳吉(編著)
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi