• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

慢性肝疾患におけるn-3系由来脂質メディエーターの線維化抑制機構

Research Project

Project/Area Number 22500768
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

川上 貴代  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (10254567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯浅 明子  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 准教授 (90295709)
Keywords慢性肝疾患 / オメガ3脂肪酸 / 生理活性脂質
Research Abstract

慢性肝疾患で肝硬変・癌合併予防のターゲットは炎症沈静化と線維化抑制であり、特に増加傾向のNASH(nonalcoholic steatohepatitis)は生活習慣病や酸化ストレス関連疾患として注目される。近年炎症収束に働く新規オメガ3系生理活性脂質が発見されたものの、肝炎や肝線維化での機構は未解明である。本年度の実験研究においては、アラキドン酸やEPA由来の各種生理活性脂質が肝線維化に関わるコラーゲン合成・分解の分子機構に及ぼす影響を検討するため、第1にHSC(肝星細胞)での観察を行った。ヒト株化HSC(LI90細胞)とラットより分離したHSCにおいてオメガ3系生理活性脂質であるレゾルビンD1,またはオメガ6系生理活性脂質のPGF2α,PGE2を添加培養し,培養液中のコラーゲン量の測定およびWound healing assayによる細胞遊走性の検討を行った。また第2にコリン欠乏一亜硝酸投与によるNASHモデルラットを作成し、EPAおよびコーン油食の肝線維化への影響を検討した。LI90細胞での各試薬添加により細胞障害性はみとめられなかった。細胞遊走性に関してRevD1と17R-HDoHEにコントロールと明らかな差が認められなかったが、PGF2αおよびPGE2においてはコントロールと比べて細胞の移動距離に短い傾向が認められ、遊走が抑制されている様子が観察された。しかしコラーゲンI分泌量では各試薬間で有意な差は見られなかった。現在、NASHモデルラットにおける肝線維化発現については解析中である。HSCでのPGF2αおよびPGE2にコントロールと比べて遊走性の抑制が見られたことから詳細な機構の解明を行うとともに、クッパー細胞等他の細胞での影響を検討する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Serum cytokeratin M30 level and its correlation with nutritional parameters in middle-aged Japanese males with nonalcoholic fatty liver disease(NAFLD)2010

    • Author(s)
      Mayumi Tabuchi
    • Journal Title

      J Nutr Sci Vitaminol

      Volume: 56 Pages: 271-278

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 健診における脂肪肝の性差に関する検討2010

    • Author(s)
      田淵真愉美
    • Organizer
      第57回日本栄養改善学会学術総会
    • Place of Presentation
      女子栄養大学(坂戸市)
    • Year and Date
      2010-09-11

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi