• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

炎症性腸疾患における脂肪酸交換表を用いた栄養教育効果の検討

Research Project

Project/Area Number 22500789
Research InstitutionChugoku Gakuen University

Principal Investigator

川上 祐子  中国学園大学, 現代生活学部, 教授 (20321200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川島 愛子  中国学園大学, 現代生活学部, 講師 (70563617)
真鍋 芳江  中国学園大学, 現代生活学部, 准教授 (60331823)
北島 葉子  中国学園大学, 現代生活学部, 助教 (60351970)
Keywords脂肪酸 / 炎症性腸疾患 / 栄養食事指導 / 食事調査 / QOL / 自己効力感
Research Abstract

本研究では脂肪酸交換表を作成し、その有効性を患者の血中脂肪酸等を測定することにより検討予定である。本年度は昨年度作成した脂肪酸交換表を、実際に患者さんに活用していただくように使い方の説明を行ない、n-3系多価不飽和脂肪酸を摂取する効果について栄養食事指導を行なった。対象患者はクローン病患者25名と潰瘍性大腸炎患者23名であった。その時に併せて脂肪酸測定用並びに検査用採血と食事調査、QOL調査、自己効力感調査を行なった。現在は脂肪酸の分析、各アンケート調査を集計分析中である。調査結果として、脂質摂取量は対象群(1.0±0.3g/kgIBW)に比して、クローン病患者(0.5±0.3g/kgIBW)と潰瘍性大腸炎患者(07±0.3g/kgIBW)共に総脂肪摂取量が少なく、脂質エネルギー比率は対象群(29.6±6.9%)に比して、クローン病患者(15.0±6.3%)と潰瘍性大腸炎患者(19.3±5.6%)であった。n-6系多価不飽和脂肪酸のみならずn-3系多価不飽和脂肪酸の摂取も減少していた。両疾患共に、血漿リン脂質脂肪酸組成においては、飽和脂肪酸ならびに1価不飽和脂肪酸mol比の増加や多価不飽和脂肪酸mol比の減少が見られた。多価不飽和脂肪酸の中ではn-6系多価不飽和脂肪酸mol比ならびにエイコサペンタエン酸mol比の減少が認められた。好中球リン脂質脂肪酸組成においては、一価不飽和脂肪酸mol比の増加や多価不飽和脂肪酸mol比の減少が見られた。多価不飽和脂肪酸mol比の中ではリノール酸mol比ならびにエイコサペンタエン酸mol比の著しい減少が認められた。QOL,自己効力感に関しては、脂肪酸交換表使用前と後での比較を予定している。
また、今年度は6月から1年間脂肪酸交換表使用後の脂肪酸測定用並びに検査用採血と食事調査、QOL調査、自己効力感調査をおこなうために準備をしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた病院の協力を得て順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の変更等はない予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 脂肪酸交換表作成経緯について2011

    • Author(s)
      川上祐子、川島愛子, 他
    • Organizer
      第4回日本静脈経腸栄養学会中国支部学術集会
    • Place of Presentation
      島根県出雲市
    • Year and Date
      2011-12-17
  • [Presentation] 脂肪酸交換表作成について2011

    • Author(s)
      川島愛子、川上祐子, 他
    • Organizer
      第16回NSTフォーラムin岡山
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市
    • Year and Date
      2011-12-03

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi