• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

最適なメディア選択に基づいたブレンディッドラーニングの展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22500949
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

宮地 功  岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (30043722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成瀬 喜則  富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (00249773)
吉田 幸二  湘南工科大学, 工学部, 教授 (80341171)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsブレンド型授業 / 授業設計支援システム / 評価方法 / eラーニング / 学習効果 / インストラクショナルデザイン
Research Abstract

メディアを最適に選択する方法を検討し,ブレンド型授業を展開する方法を研究して,成果として「テレビ会議交流による遠隔合同ゼミを通して卒業研究を促進する実践の効果」(教育システム情報学会誌,2010), 「Comparison between effects in two blended classes which e-learning is used inside and outside classroom」(US-China Education Review, 2011),「学習指導案と相互評価を取り入れた情報科教育法のブレンド型授業の効果」(日本情報科教育学会誌,2011)などを報告した.これらの研究の中で,各科目に共通の意識だけを従来調査していたが,特有の意識も調査すべきであることに気づき,両方を測定する調査用紙を作成するようになった.
更に,研究目的の1つである「ブレンド型授業の最適設計書作成支援システム」のプロトタイプを開発して,「Developed support system to design blended learning and its use evaluation」(Proceedings of IADIS e-Learning 2012)などを報告した.システムは,いくつかの質問に答えると,授業の型が決まり,それに属する授業形態の中から1つを決める.その授業形態に利用されるメディアが示されるので,その中から利用するメディアを選ぶ.選んだメディアの利用方法を記入した授業計画が表示されるので,利用方法と設計例を参考にして,15回分の授業計画を設計する.続いて,1回の詳細な授業展開を設計する.
研究期間3年間で,本研究課題に関する研究の成果は,査読付き学術論文13編,査読付き国際会議20編,専門研究会発表21件,学会発表29件で,極めて成果があった.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (27 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] Effects by Improving Blended Classes on Computer History2013

    • Author(s)
      Miyaji, I.
    • Journal Title

      Proceeding of Hawaii International Conference on Education, HICE2013

      Volume: 1 Pages: 2645-2651

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Educational Effect on Analyzing Others' Experimental Products2013

    • Author(s)
      Naruse, Y., Miyaji, I., Toga, S., Hayase, Y., Hayakawa, Y.
    • Journal Title

      Proceeding of SITE 2013, Society for Information Technology & Teacher Education International Conference

      Volume: 1 Pages: 3996-4000

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conducting Programming Education Using Collaborative Question-posing Environments2013

    • Author(s)
      Shinkai, J., Hayase, Y. & Miyaji, I.
    • Journal Title

      Proceeding of SITE 2013, Society for Information Technology & Teacher Education International Conference

      Volume: 1 Pages: 4742-4747

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of support system for designing Blended learning: Lesson-plan making function2012

    • Author(s)
      Shimizu, H., Miyaji, I.
    • Journal Title

      Proceedings of IICE2012 Ireland International Conference on Education

      Pages: 192-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trial of a distance learning system using a brain wave sensor2012

    • Author(s)
      Yoshida, K., Ando, Y., Miyaji, I., Yamada, K.
    • Journal Title

      IJIS3-P011 International Journal of Informatics Society

      Volume: Vol.3, No.3 Pages: 103-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of creating three kinds of digital storytellings on student attitude2012

    • Author(s)
      Miyaji, I.
    • Journal Title

      Journal of Modern Education Review

      Volume: Vol.2, No.5 Pages: 243-262

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of Two Years in Effects of Furthering Student Study through International Joint Seminar between Japan and China Using Video Conferencing2012

    • Author(s)
      Miyaji, I.
    • Journal Title

      Journal of Modern Education Review

      Volume: Vol.2, No.6 Pages: 297-314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and use evaluation of a support system to design blended learning2012

    • Author(s)
      Miyaji, I., Shimizu, H., Yoshida, K., Naruse, Y.
    • Journal Title

      Proceedings of IADIS International Conference e-Learning 2012

      Volume: 1 Pages: 393-397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trial of a distance learning system using a brain wave sensorc2012

    • Author(s)
      Koji Yoshida, Yuuta Sakamoto, Isao Miyaji and Kunihiro Yamada
    • Journal Title

      KES'2012, LNAI 6883, Proceedings, Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems

      Volume: 1 Pages: 86-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis comparison of brain waves at the learning status by simple electroencephalography2012

    • Author(s)
      Koji Yoshida, Yuuta Sakamoto, Isao Miyaji and Kunihiro Yamada
    • Journal Title

      IWIN2012 International Workshop on INfomatics

      Volume: 1 Pages: 218-225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolution of Literacy in Software Functions by Creation of Storytelling2012

    • Author(s)
      Miyaji, I.
    • Journal Title

      Proceedings of the 20th International Conference on Computers in Education 2012

      Volume: 1 Pages: 682-689

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学校外国語活動における英語TTSソフトの活用と発話能力の効果

    • Author(s)
      藤代昇丈,宮地功
    • Organizer
      日本科学教育学会研究報告, Vol.27, No.4, pp.6-9
    • Place of Presentation
      福山大学(福山市)
  • [Presentation] 「コンピュータの歴史」の授業における教育情報の分析

    • Author(s)
      宮地功
    • Organizer
      日本科学教育学会研究報告, Vol.27, No.4, pp.10-15
    • Place of Presentation
      福山大学(福山市)
  • [Presentation] 簡易脳波計による学習状態の思考比較分析

    • Author(s)
      坂本佑太,吉田幸二,宮地功
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2012)シンポジウム論文集, Vol.2012, pp.724-729
    • Place of Presentation
      山代温泉 ホテル百万石(加賀市)
  • [Presentation] 「コンピュータの歴史」における力に関係した意識の変容に役立つ活動の分析

    • Author(s)
      宮地功,吉田幸二
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.224, pp.1-6
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
  • [Presentation] 英語TTSソフトのブレンド型授業活用とその効果

    • Author(s)
      藤代昇丈,宮地功
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.224, pp.13-16
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
  • [Presentation] 協調的作問環境を活用したプログラミング教育の試み

    • Author(s)
      新開純子,早勢欣和,宮地功
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.224, pp.23-26
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
  • [Presentation] 簡易脳波計による学習状態の脳波の分析比較

    • Author(s)
      吉田幸二,坂本佑太,宮地功,山田
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.224, pp.37-42
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
  • [Presentation] 演習科目におけるブレンド型授業の授業分析~オペレーションズリサーチの場合~

    • Author(s)
      宮地功
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.500, pp.57-62
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山市)
  • [Presentation] ブレンド型の情報科教育法の授業について2年間における効果の比較

    • Author(s)
      宮地功,吉田幸二
    • Organizer
      日本情報科教育学会第5回全国大会講演論文集, pp.111-112
    • Place of Presentation
      信州大学(長野市)
  • [Presentation] PHPプログラミングのブレンド型授業における自主課題の学生のとらえ方

    • Author(s)
      宮地功
    • Organizer
      教育システム情報学会第37回全国大会講演論文集, pp.12-13
    • Place of Presentation
      千葉工業大学(習志野市)
  • [Presentation] Moodle を基盤とした学習者による協調的作問環境の開発

    • Author(s)
      新開純子,早勢欣和,宮地功
    • Organizer
      教育システム情報学会第37回全国大会講演論文集, pp.350-351
    • Place of Presentation
      千葉工業大学(習志野市)
  • [Presentation] 同一教材の長期利用に関する学習環境に関する検討

    • Author(s)
      成瀬喜則,宮地功,栂伸司,早勢欣和,早川幸弘
    • Organizer
      日本教育情報学会第28回全国大会講演論文集
    • Place of Presentation
      聖徳大学(松戸市)
  • [Presentation] 発話練習における英語TTSソフトの活用とその効果

    • Author(s)
      藤代昇丈,宮地功
    • Organizer
      日本教育工学会第28回全国大会講演論文集,pp.533-534
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎市)
  • [Presentation] 初等中等教育における英語TTSソフトのブレンド型活用とその効果に関する一検討

    • Author(s)
      藤代昇丈,宮地功
    • Organizer
      日本科学教育学会中国支部シンポジウム「eラーニングからブレンディッドラーニングへ(part4)」講演論文集, pp.2-5
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
  • [Presentation] 教職科目のブレンド型授業について2年間の用語認知度の比較

    • Author(s)
      宮地功,吉田幸二
    • Organizer
      日本科学教育学会中国支部シンポジウム「eラーニングからブレンディッドラーニングへ(part4)」講演論文集, pp.13-19
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)
  • [Presentation] 演習中心のブレンド型授業におけるクリッカーに対する学習者の意識

    • Author(s)
      宮地功
    • Organizer
      日本科学教育学会中国支部シンポジウム「eラーニングからブレンディッドラーニングへ(part4)」講演論文集, pp.20-259
    • Place of Presentation
      岡山理科大学(岡山市)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi