• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

賀茂地域の自然と文化の保全継承のための住民との協働手法の研究とそのための調査

Research Project

Project/Area Number 22510049
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

勝矢 淳雄  京都産業大学, 理学部, 教授 (00065848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 勝彦  京都産業大学, 文化学部, 教授 (50103718)
山岸 博  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (10210345)
野村 哲郎  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (50189437)
Keywords賀茂地域 / 住民との協働 / デカルト / スグキナ / 栽培化の起源 / 特産作物 / ナミテントウ / 地球温暖化
Research Abstract

1.住民との協働の方法論の実践的・理論的研究:デカルトの自然観と人間論には、自然研究の科学的なアプローチだけでなく、自然とつながった人間理解がある。この点をデカルト批判と対置した。上賀茂地域では、ジュニア上賀茂検定を小学校、自治連合会と協働で実施したがトラブルが生じた。それによって、住民との協働に関する新たな知見が得られた。これが上賀茂特有の事象なのか、一般的なことであるのかは今後の推移などをみながら検討しなければならない。現在の住民との協働の手法は、役割分担が明確でないことによって生じる欠陥とも言える。下鴨地域では、糺の森自然観察会、子供写真教室を実施した。地域住民との協働のためには、地域の中に有効な人脈を築いてリーダーを発見することが大切であるが、なかなか困難である。全国的な賀茂地域の連携のために各地域の神社を中心に訪問しているが、どこでもリーダーとなる人材を欠いている。現状において、有効な手立ては見つからない。賀茂文化研究会の会誌「賀茂文化」を発行し、過去の生活記録などを掲載し、賀茂文化の保全・継承を進めた。
2.上賀茂における地域の自然的特性に基礎をおく調査・研究とその展開:上賀茂神社と下鴨神社の御手洗舎の水質を調べたが、地下水としてとくに目立った特長はなく、日本の平均的地下水よりも軟水であった。スグキナの成立過程を推定するために、スグキナと同様に京都特産作物であるミズナと長野県特産の野沢菜の間で交雑を行なった。2種類の作物の間の雑種を得て栽培したところ、ミズナに類似した形態を持つ個体が得られた。ナミテントウの斑紋遺伝子の頻度調査は引き続きデータの蓄積に努めている。地域への研究成果の還元の一環として、高大連携活動として上賀茂御薗橋周辺で高校生とナミテントウの採集をした。採集した個体を4つの斑紋型に分類し、遺伝子頻度を計算した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

デカルトの自然観と人間論を論じた。上賀茂では住民との協働はトラブルも生じているが、それゆえに新たな知見を得られた。下鴨では各種の住民協働が推進している。全国的な賀茂地域の連携は暗中模索である。会誌「賀茂文化」を発行した。京都特産野菜のミズナと野沢菜との間で交雑を行い、雑種固体を多数獲得した。ナミテントウの採取ど高大連携が順調に実施できた。

Strategy for Future Research Activity

環境倫理や生命倫理において、「人間の尊厳」や「生命の神聖性」が基本原理とされるが、これらの概念には曖昧さもあり、その検証を行ないたい。人間理解の基本である。上賀茂では、住民の今後の反応を観察する。下鴨地域ではジュニア下鴨検定を住民と協働で作成し、リーダーの発掘とその方法を模索する。人間関係を理解する手がかりの一つとしての自然崇拝について、インドネシアで調査をする。会誌「賀茂文化」を発行し、文化の保全・継承を計る。スグキナの起源を推定するために、雑種後代における形態的特性の変異を観察する。ナミテントウノのデータの蓄積と専門誌への公表、社会貢献の一環として幅広い年代層に理解されやすい形での公表を行なう。ナミテントウの理科教育の教材としての活用についても検討し、公表する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 人間論の革新とデカルト-尾関周二氏による機械論的自然観批判と関わって-2012

    • Author(s)
      河野勝彦
    • Journal Title

      時代の思想の転換とともに-尾関周二教授退官記念論集-

      Pages: 76-82

  • [Journal Article] 伝統文化の継承・発展を目指した全国の賀茂地域の連携に関する研究2011

    • Author(s)
      勝矢淳雄
    • Journal Title

      環境衛生工学研究

      Volume: 25巻、3号 Pages: 144-147

  • [Journal Article] 上賀茂地域の活性化を目指した住民との協働に関する研究2011

    • Author(s)
      勝矢淳雄
    • Journal Title

      京都産業大学学術研究所所報

      Volume: 6 Pages: 21-38

  • [Journal Article] 賀茂社の御手洗水の水質について2011

    • Author(s)
      青木豊明、勝矢淳雄
    • Journal Title

      京都産業大学学術研究所所報

      Volume: 6 Pages: 39-44

  • [Journal Article] 賀茂社および摂末社の御手洗水の水質2011

    • Author(s)
      青木豊明、勝矢淳雄
    • Journal Title

      自然と環境

      Volume: 13 Pages: 49-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Cytoplasmic Male Sterility in Chinese Radish Following PCR Analysis of Mitochondrial DNA2011

    • Author(s)
      L.Zhang, H.Yamagishi
    • Journal Title

      PLANT MOLECULAR BIOLOGY REPORTER

    • DOI

      10.1007/s11105-011-0391-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シロイヌナズナとキャベツの体細胞雑種のミトコンドリアゲノムの構造と後代への伝達2012

    • Author(s)
      山岸博
    • Organizer
      日本育種学会第121回講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      20120329-30
  • [Presentation] ハマダイコンにおけるオグラ型雄性不稔に対する稔性回復遺伝子(ppr-B)の分子集団遺伝学的解析2012

    • Author(s)
      山岸博
    • Organizer
      日本育種学会第121回講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      20120329-30
  • [Presentation] ダイコンのOS40型ミトコンドリアゲノムの構造解析-正常型およびオグラ型との比較-2012

    • Author(s)
      山岸博
    • Organizer
      日本育種学会第121回講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      20120329-30
  • [Presentation] 賀茂ネットによる全国の賀茂地域の連携と活性化2012

    • Author(s)
      勝矢淳雄
    • Organizer
      日本水環境学会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2012-03-14
  • [Presentation] Studies on a novel open reading frame (orf) found in the mitochondrial genome of alloplasmic lines of eggplant showing male sterility2011

    • Author(s)
      Yoshimi M., Yamagishi H
    • Organizer
      SOL&ICuGI 2011
    • Place of Presentation
      Kobe Convention Center
    • Year and Date
      20111128-20111202
  • [Presentation] 黒ダイコンで発見された稔性回復遺伝子のorf138に対する作用2011

    • Author(s)
      森悠太、山岸博
    • Organizer
      日本育種学会第120回講演会
    • Place of Presentation
      福井県立大学
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] ダイコンのオグラ型細胞質雄性不稔に対する稔性回復遺伝子Rftマッピング2011

    • Author(s)
      安本景太、山岸博
    • Organizer
      日本育種学会第120回講演会
    • Place of Presentation
      福井県立大学
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] 次世代シークエンサーを用いたダイコンのミトコンドリアゲノムの配列解析2:正常型とオグラ型ゲノムの比較2011

    • Author(s)
      田中義行、山岸博
    • Organizer
      日本育種学会第120回講演会
    • Place of Presentation
      福井県立大学
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] シロイヌナズナとキャベツの体細胞雑種におけるミトコンドリアゲノムの解析2011

    • Author(s)
      津田瑞江、山岸博
    • Organizer
      日本育種学会第120回講演会
    • Place of Presentation
      福井県立大学
    • Year and Date
      2011-09-24
  • [Presentation] 全国の賀茂地域の活性化を目指した賀茂ネットの構築2011

    • Author(s)
      勝矢淳雄
    • Organizer
      環境技術学会
    • Place of Presentation
      大阪工業大学
    • Year and Date
      2011-09-05

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi