2010 Fiscal Year Annual Research Report
放射線被曝影響解析に向けた線量付与の統計的モデルの構築
Project/Area Number |
22510055
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
伊達 広行 北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 教授 (10197600)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堤 香織 北海道大学, 大学院・保健科学研究院, 助教 (80344505)
|
Keywords | 放射線被曝影響 / 電子線トラック / 電離・励起クラスター / 二本鎖切断 / 細胞生存率 / 免疫蛍光染色法 / 非致死確率 |
Research Abstract |
本研究は、生体細胞に照射した放射線の影響を、電子線飛跡(トラック)によるエネルギー付与の計算機シミュレーションと、実際に細胞へ放射線を照射し細胞核の損傷を観測する実験、の両者によって明らかにすることを目的としている。 本年度の成果を以下に列挙する。 (1)光子線(X線・γ線)が生体組織内に生み出す電子線を想定し、水中での電子線トラックのモンテカルロシミュレーションを行い、電離による分岐点の数から電離・励起クラスターのサイズと個数を評価する方法を考案した。また、電離・励起事象の空間凝集度を代表する指標としてのAI(Aggregation Index)が、細胞核内DNAの損傷(二本鎖切断)数と強く相関することを示唆する結果を得た。 (2)放射線量と細胞生存率の関係に関して、電子線トラックが細胞核を通過する頻度と修復の確率を考慮したNLP(Non-Lethal Probability)モデルを立て、文献にて報告されている実験的生存率へのカーブフィッティングにより、モデル公式でのパラメータを決定した。今日広く利用されているLQ(Linear-Quadratic)モデルでの曲線との比較を行なう他、NLPモデルでの公式が実測値をよく再現することを確認した。 (3)細胞株(H1299,A549,MCF7)におけるDSBの発生の有無を、γ-H2AX(リン酸化ヒストン)による免疫蛍光染色法によって調べ、1Gyと2Gyの照射に対して、照射後の細胞あたりfoci数の時間的変化を観測した。これにより、DSBの数が照射後数時間で大きく減少すること等がわかった。
|
Research Products
(3 results)