• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

気象レーダネットワークシステムの船舶運航支援システムへの応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22510178
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

丹羽 量久  長崎大学, 情報メディア基盤センター, 教授 (90448499)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 和彦  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60106804)
畑 耕治郎  大手前大学, 現代社会学部, 准教授 (50460986)
古賀 掲維  長崎大学, 情報メディア基盤センター, 准教授 (60284709)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords災害回避 / 海上交通 / 気象擾乱 / レーダーネットワーク / 船舶運航支援
Research Abstract

本研究では,高性能気象レーダーネットワークX-NETにより観測・予測された気象情報を利用して,沿岸域の船舶が局所的な豪雨,突風,落雷等を避けて安全に目的地に到達できるように,危険海域を回避する航行ルートを対象船舶に通知するシステムに関する研究を行う.平成24年度は種々のシミュレーションに利用する輻輳海域シミュレーションシステムの精度向上を目的としてAISデータの活用について検討した.
船舶固有の操縦性能を的確に把握すると,加速・減速と操舵のタイミング等の算定精度を向上できる.通例では未公開の船舶の操縦性能をAISデータから推定する手法(平成23年度提案)を評価するため,神戸大学深江丸によるジグザグ航行実験時のAISデータを使って同船の操縦性能を推定した.舵角と回頭角それぞれの推定値と観測値には良好な一致がみられ,この手法の有効性を確認できた.
船舶は,搭乗員の視認とレーダーから得られる情報を使って周辺海域の状況を把握しながら操船される.荒天時のような視界不良の場合はそれらだけでは不十分なことがあり,船舶間で自動的に航行情報を通信するAISの情報が衝突回避に利用できるか検討した.AISの発信間隔は航行状況によって2~10秒に変化する.受信間隔を相手船の船速や回頭角の更新間隔に一致させた自動航行シミュレーションでは,輻輳度が高くなるにしたがって避航すべき状況が発生する件数が増加した.この割合は常に周辺船舶の状況を把握しながら航行する場合と比べて2~3%の差異であったので,AISデータのみを利用しても操船にあまり悪影響を及ぼさないと考えられる.一方,実海域(東京湾口,九十九里浜沖,鹿島灘)におけるAISの受信状況について検討するため,深江丸の実験航行時に受信したAISデータを使って分析したところ,5マイル程度の距離内であればほぼすべて受信できていることがわかった.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] AISを活用した航行援助システムに向けたフィジビリティスタディ2012

    • Author(s)
      長谷川和彦,山崎全紘,重松将也
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      Volume: 第14号 Pages: 39-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Attempt to Predict Manoeuvring Indices Using AIS Data for Automatic OD Data Acquisition2012

    • Author(s)
      Takeshige NAKANO, Kazuhiko HASEGAWA
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      Volume: 第14号 Pages: 49-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Intelligent Ship Handling Simulator with Automatic Collision Avoidance Function of Target Ships2012

    • Author(s)
      Kazuhiko HASEGAWA, Jyunji FUKUTO, Rina MIYAKE, Masahiro YAMAZAKI
    • Journal Title

      Proc. International Navigation Simulator Lecturer’s Conference

      Volume: なし Pages: F23-1-10

  • [Journal Article] Some Recent Researches on Next Generation Marine Traffic Models and Its Applications2012

    • Author(s)
      Kazuhiko HASEGAWA
    • Journal Title

      Proc. The International Workshop on Next Generation of Nautical Traffic Model IWNTM'2012

      Volume: なし Pages: 25-31

  • [Presentation] Marine Traffic Behaviour in Narrow Waterways

    • Author(s)
      Erkang FU, Kazuhiko HASEGAWA
    • Organizer
      日本航海学会第127回講演会
    • Place of Presentation
      長崎県勤労福祉会館

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi