• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

震度曝露人口に基づく地震リスク評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 22510196
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

能島 暢呂  岐阜大学, 工学部, 教授 (20222200)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久世 益充  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 助教 (30397319)
杉戸 真太  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (60115863)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords地震 / 震度 / リスク評価 / 曝露人口 / 被害推定
Research Abstract

本研究は,地震の社会的インパクトを定量化した「震度曝露人口」を用いて,地震被害予測および地震リスク評価を行うシステム構築を目的としている.最終年度の本年度は,東日本大震災を受けて想定が見直された南海トラフ巨大地震を対象とした震度曝露評価を行うとともに,我が国全体の地震リスク評価のために,網羅的な地震ハザード情報を用いた震度リスク評価を行った.以下に成果を要約する.
(1) 2012年3月に公開された南海トラフ巨大地震を想定した6ケース(強震波形計算による基本・東側・西側・陸側の4ケース,経験的手法,最大ケース)の推定震度分布を用いて震度曝露人口を推定した.揺れの広がりと都市域の位置関係から,震度曝露人口の比較検討を行い,各ケースの特徴を明らかにした.
(2) 震度曝露評価による地震リスク評価の応用例として,ライフライン被害・復旧予測モデルの推定精度を高める試みを行った.広域的ライフライン拠点施設・基幹施設として,全国の発電所,製油所,LNG基地,浄水場を対象として,位置情報・管理事業者・施設容量などに関するデータベースを整備した.これを用いて南海トラフ巨大地震による震度曝露量を推定し,任意の震度レベルに曝される総施設容量を読み取るチャートを作成した.
(3) 2012年度版「確率論的地震動予測地図」に関する基礎データをJ-SHIS(地震ハザードステーション)より入手し,総計約75.3万モデル(内陸活断層地震:約17.4万,海溝型地震:約57.9万)の地震を対象として,震度5弱~7の各レベルに対して震度曝露人口(PEX)を算出した.その上で,それぞれの地震の30年発生確率(P)との散布図をプロットした「切迫度-影響度(P-PEX)関係」を求めた.さらに,P-PEX関係の累積確率曲線で表現される地震リスクカーブを求め,全国を対象とした網羅的な地震リスク評価を実現することができた.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 自動車交通量にみる高速道路機能の時空間的分析 -東日本大震災と阪神・淡路大震災の事例比較-2013

    • Author(s)
      能島暢呂
    • Journal Title

      土木学会論文集A1S

      Volume: Vol.69 Pages: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 供給系ライフラインの地震時機能評価モデルの検証 -東日本大震災の被災事例に基づく-2012

    • Author(s)
      能島暢呂
    • Journal Title

      地域安全学会論文集

      Volume: No.18 Pages: 229-239

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地震動予測手法の違いが推定震度分布に及ぼす影響の要因分析2012

    • Author(s)
      能島暢呂
    • Journal Title

      土木学会論文集A1S

      Volume: Vol.68,No.4 Pages: I_31-I_39

    • DOI

      10.2208/jscejseee.68.I_31

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南海トラフ巨大地震の震度曝露評価

    • Author(s)
      能島暢呂
    • Organizer
      地域安全学会研究発表会
    • Place of Presentation
      男鹿市
  • [Presentation] 全国地震動予測地図で用いられる地震ハザード情報を利用したリスク評価

    • Author(s)
      王 棟
    • Organizer
      土木学会中部支部平成23年度研究発表会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学
  • [Presentation] 地震動マップ即時推定システムを用いたライフライン拠点施設の震度情報の抽出

    • Author(s)
      斎藤光将
    • Organizer
      土木学会中部支部平成23年度研究発表会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学
  • [Presentation] 広域地震災害におけるリスク評価のための都市ガス施設状況に関する考察

    • Author(s)
      宮本健嗣
    • Organizer
      土木学会中部支部平成23年度研究発表会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学
  • [Presentation] 人口分布を考慮した全国の確率論的地震ハザードの統計的分析

    • Author(s)
      藤川智
    • Organizer
      日本地震工学会大会-2012
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] The 15th World Conference on Earthquake Engineering

    • Author(s)
      Nojima, N
    • Organizer
      Nojima, N Restoration Processes of Utility Lifelines in the Great East Japan Earthquake Disaster, 2011
    • Place of Presentation
      リスボン(ポルトガル)
  • [Presentation] 水道統計に基づく配水管路網の脆弱性評価 -地域格差と長期トレンドの考察-

    • Author(s)
      能島暢呂
    • Organizer
      第4回相互連関を考慮したライフライン減災対策に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸市
  • [Presentation] 東日本大震災における鉄道運休に関する基礎的分析

    • Author(s)
      能島暢呂
    • Organizer
      日本地震工学会大会-2012
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi