2010 Fiscal Year Annual Research Report
ハイパーピクナル流堆積物の認定による琵琶湖地域の大規模洪水周期の解明
Project/Area Number |
22510201
|
Research Institution | Lake Biwa Museum |
Principal Investigator |
里口 保文 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 専門学芸員 (20344343)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井内 美郎 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00294786)
橋本 道範 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 主任学芸員 (10344342)
|
Keywords | 洪水記録 / 琵琶湖堆積物 / 底泥採取 / 中世水害 |
Research Abstract |
本研究は、過去の大規模洪水の周期性を探る基礎的研究として、琵琶湖湖底堆積物からおおむね3000年間の大規模洪水による堆積物の認定とその年代により、過去の大規模洪水を明らかにすることを目的としている。 当該年度は、その予備的調査として、安曇川河口沖約750m付近の数地点において表層堆積物を採取し、洪水記録である可能性が高い砂層を含む堆積物を得た。これらの地点は全体的に泥質ではあるが、砂を含む砂質泥からなり、通常時でもやや水量の多い時期には粗粒堆積物の供給があることを示している。ただし、それが層状になっていないのは層としての十分な供給量がないか、極薄い層をなすために底生生物などによる堆積物の撹乱が起こっているためと考えられる。その中で約1cm層厚の砂層を挟んでいた。この砂層はその深度から1950~1960年頃におこった洪水の可能性がある。近代の洪水は、降水量など様々な資料があることから、どの程度の洪水がどのような堆積物を残すかを検討する上で重要である。層相記載のほか、分析を行った。 過去の歴史史料から滋賀県下、とくに湖西地域および湖東地域におこった洪水の記録をリストアップしている。既存研究による歴史史料の記述から中世以降の災害史をまとめたものから洪水記録と考えられるもののリスト化を行った。このリストにある記録が、網羅的であるかは今後行う堆積物に残る記録との照合によっても理解できるであろうが、これらに残された洪水記録、とくに古い時代については歴史記録にものこる規模の大規模なものととらえる事ができ、その洪水規模を大規模洪水の指標としてとらえられると考えている。
|