• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

社会調査法に基づく寺社における御籤・神籤に関する思想史研究を中心とした総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22520073
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

大野 出  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (60247418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松宮 朝  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (10322778)
島田 健太郎  学習院大学, 総合基礎, その他(非常勤講師) (30468433)
小平 美香  学習院大学, 総合基礎, その他(非常勤講師) (90573139)
平野 多恵  十文字学園女子大学, 短期大学部, 准教授 (60412996)
Keywordsみくじ / 占い / 寺院 / 神社 / 元三大師 / 法華経 / 御籤本 / 隠元
Research Abstract

当該年度においては、主として、禅宗(曹洞宗、臨済宗、黄檗宗)および日蓮宗の各寺院への、社会調査法に基づくアンケート調査を実施した。
実施方法としては、日蓮宗の場合は、日蓮宗に属する寺院の中から、主要な寺院を1000ヶ寺、抽出し、それら寺院にアンケートを送付する方法をとった。
一方、禅宗については、黄漿宗に関しては、すべての寺院へのアンケートの送付とし、曹洞宗に関しては、曹洞宗に属する寺院の中から、主要な寺院300ヶ寺、臨済宗に関しても、臨済宗に属する寺院の中から、主要な寺院300ヶ寺に絞り込むといった作業の後、アンケート調査を実施した。
結果、禅宗寺院へのアンケートの送付は凡そ1000ヶ寺に対するものとなったが、黄漿宗についてのみ、黄檗宗に属する全ての寺院への送付としたのは、隠元禅師の作とされている御籖本の存在があるためである。
その隠元禅師の作とされている御籖本が、現在の黄檗宗寺院でも用いられているか否かを確認するために、黄檗宗寺院のみ、悉皆調査の形をとった。
また、アンケートの内容についても、日蓮宗寺院に対するものと、禅宗寺院に対するものとでは異ならせた。日蓮宗寺院に対しては、元三大師御籖の他に、法華経の御籖を用いているか否かを問うものとした。江戸時代に元三大師御籖の御籖本に次いで、法華経の御籖本が多く刊行されているという事実を確認しているがためである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究分担者、連携研究者、研究協力者の尽力により、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、残る真言宗、浄土宗、浄土真宗へのアンケート調査を随時実施していく方針であるが、これまでの内偵調査により、真言宗では、ある程度のアンケートへの返信が見込まれるものの、浄土宗、浄土真宗については、アンケートへの返信が見込めないという問題点がある可能性が出てきた。特に浄土真宗については、本研究の主要テーマである御籖に対するアレルギーともいえる拒否反応、拒絶反応が想定していた以上に強い可能性があることも判明してきており、浄土宗、浄土真宗に関しては、他の宗派と同様のアンケート調査ではなく、別の方法、たとえば、調査に対応してくれる寺院を探り当て、直接口頭で、お伺いする(その場合も寺院名、僧侶名は匿名とする配慮が必要になってくるかもしれない)方法を選択せざるを得ない可能性もある。

  • Research Products

    (18 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 国民教化政策と女教院-復古と開化をめぐって2012

    • Author(s)
      小平美香
    • Journal Title

      学習院大学人文科学研究所『人文』

      Volume: 10 Pages: 1-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 伝統文化の現場「神社について(2)-神社祭祀の現場から」2011

    • Author(s)
      小平美香
    • Organizer
      昭和女子大学
    • Place of Presentation
      昭和女子大学
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] Omikuji in Japan : Religion, Poetry, and Fortune-telling2011

    • Author(s)
      平野多恵
    • Organizer
      University Seminar on Japanese Culture (Columbia University)
    • Place of Presentation
      コロンビア大学(アメリカ合衆国、ニューヨーク)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] 伝統文化の現場「神社について(1)神社祭祀の現場から」2011

    • Author(s)
      小平美香
    • Organizer
      昭和女子大学
    • Place of Presentation
      昭和女子大学
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] みくじと占ゐの歴史と文化2011

    • Author(s)
      大野出
    • Organizer
      神社本庁全国指導神職研修会
    • Place of Presentation
      伊勢神宮
    • Year and Date
      2011-11-27
  • [Presentation] 津和野講座「福羽美静-開化を目指した津和野の国学者-」2011

    • Author(s)
      小平美香
    • Organizer
      津和野町伝統文化協議会
    • Place of Presentation
      太鼓谷稲荷神社
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 日本人と神道(第二期)「わたしたちの暮らしと社のまつり-現代神社をめぐる四季のはなし-」2011

    • Author(s)
      小平美香
    • Organizer
      学習院
    • Place of Presentation
      学習院生涯学習センター
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Presentation] おみくじと人の心2011

    • Author(s)
      大野出
    • Organizer
      愛知県教育委員会
    • Place of Presentation
      愛知県立大学
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 国民教化政策と女教院-開化と復古をめぐって2011

    • Author(s)
      小平美香
    • Organizer
      日本思想史学会
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2011-10-30
  • [Presentation] 天道論-人々の中の「天道」-2011

    • Author(s)
      大野出
    • Organizer
      日本思想史学会
    • Place of Presentation
      学習院大学(パネルセッション)
    • Year and Date
      2011-10-30
  • [Presentation] 「女性神職の今昔」(1)2011

    • Author(s)
      小平美香
    • Organizer
      府中市
    • Place of Presentation
      スクエア21・府中市女性センター
    • Year and Date
      2011-10-06
  • [Presentation] 官学としての『論語』民学としての『荘子』2011

    • Author(s)
      大野出
    • Organizer
      公共哲学京都フォーラム(日韓哲学対話)
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル京都
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 近代における神職-「婦人神官登用」の史料をめぐって2011

    • Author(s)
      小平美香
    • Organizer
      神社本庁総合研究所
    • Place of Presentation
      明治神宮
    • Year and Date
      2011-07-07
  • [Presentation] 日本人と神道(第一期)「人生儀礼としての神事-人生の始めから終わりまで-」2011

    • Author(s)
      小平美香
    • Organizer
      学習院
    • Place of Presentation
      学習院生涯学習センター
    • Year and Date
      2011-06-25
  • [Presentation] 日本人と神道(第一期)「神社の縁起と御祭神-神と社のはじまりの物語2011

    • Author(s)
      小平美香
    • Organizer
      学習院
    • Place of Presentation
      学習院生涯学習センター
    • Year and Date
      2011-06-11
  • [Presentation] 御籤本たちが問いかけてくるもの2011

    • Author(s)
      大野出
    • Organizer
      「書物・出版と社会変容」研究会
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] 日本の神々について2011

    • Author(s)
      小平美香
    • Organizer
      日本神輿協会アカデミー
    • Place of Presentation
      台東区立台東区民会館
    • Year and Date
      2011-04-10
  • [Book] 「かみ」は出会って発展する-日本の「かみ」史・古代中世編2011

    • Author(s)
      加藤みち子
    • Total Pages
      157
    • Publisher
      北樹出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi