2010 Fiscal Year Annual Research Report
日系人日本語変種の成立過程に関する言語生態論的研究
Project/Area Number |
22520466
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渋谷 勝己 大阪大学, 文学研究科, 教授 (90206152)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
工藤 真由美 大阪大学, 文学研究科, 教授 (30186415)
高木 千恵 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (50454591)
|
Keywords | 日系人日本語変種 / 移民 / 言語接触 / 言語習得 / 言語融合 / 方言維持 |
Research Abstract |
本年度は当初の計画のとおり、次の3件を行った。 1. データの蓄積と記述。本年度は、海外に移住した日系人の話す日本語変種のなかから、アメリカ合衆国西海岸(工藤真由美)、カナダ(高木千恵)、ブラジル・ボリビア(研究協力者白岩広行)で使用されるものを対象とし、現地に赴いて、多様な経歴をもつ話者たちがさまざまな話題について行った自然談話のデータをできるだけ多く収録した。またあわせて、現地の諸機関において日系移民関係の映像・画像・文字資料を収集した。その他、集まった談話データのなかから試験的に、否定辞や終助詞などに注目して分析を行った。本年度は上記談話データの収集作業を中心としたため、詳細な記述作業とその論文化は次年度の課題となる。 2. 各地日系人日本語変種間の比較とその成立要因の解明。本年度はこの目的のために、まず、これまで世界各地の移民を対象として行われてきた移民言語の研究論文をレビューし、その研究の流れや研究の焦点を展望論文にまとめることを行った。またあわせて、これまで指摘されている各地の日系移民の日本語変種の文法的な特徴をリスト化する作業を行った(以上渋谷勝己)。 3. 研究成果の公開。個々の文法項目についての記述はまだ作業の中間段階であるが、特徴的な文法項目を取り上げて概観した論文を2本公刊した。上記2についての展望論文も1本公刊している。また本プロジェクトに関するホームページを立ち上げ、さまざまな情報を発信する用意を進めており、次年度初頭に公開できる段階にある。
|