• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

金属成分の影響による劣化絵図面類の保存に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22520705
Research Institution(財)元興寺文化財研究所

Principal Investigator

近藤 正子 (金山 正子)  (財)元興寺文化財研究所, 研究部, 総括研究員 (20311491)

Keywords日本史 / 絵図面 / 顔料の劣化 / 金属成分 / 劣化抑制 / 緑青焼け / インク焼け
Research Abstract

近世の絵図面や近現代の設計図面類や錦絵には、緑青の銅成分による緑青焼けや水銀を含む朱墨の黒ずみ、没食子インクの鉄成分によるインク焼け(インク・コロージオン)など、保管しておくだけでは経年劣化が進み支持体である紙そのものに腐食劣化が進行してくるものが多くある。これらは顔料や記録素材に含まれる金属成分の酸化による腐食現象である。本研究では、近世後期から明治以降の図面資料に使われている顔料や記録素材の伝播や開発の歴史的経緯を検証するとともに、その劣化のメカニズムを解明し、劣化を予防する方法、またすでに劣化している資料の強化処置方法について研究を進め、その安全な実用化を図ることを目的とする。
平成22年度では、絵図面、設計図面、錦絵等の劣化損傷状態および素材調査を行い、緑青の茶変色や朱墨の黒化、緑色水彩画の茶変色、ベンガラの茶変色、没食子インクの茶変色などの劣化の傾向を確認した。一部の資料にケイ光X線分析装置での非破壊分析を行ったが、引き続き素材の成分の特定を行なう。これらの劣化の傾向には、顔料そのものの劣化だけでなく、下地となる紙の種類によっても劣化の度合いが変化しているようである。また、紙の加工、たとえばにじみ止めの成分などとの相互影響も検討する必要がでている。とくに銅成分の劣化による緑青焼けと鉄成分の劣化によるインク焼けについては、過去の修復による加水の影響による劣化の促進も傾向としては把握できたので、今後分析を進める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 紙資料の修復2010

    • Author(s)
      金山正子
    • Journal Title

      東海地区大学図書館協議会誌No.55

      Pages: 19-24

  • [Presentation] 資料を遺す修復技術-原資料の保存と活用を考える-2010

    • Author(s)
      金山正子
    • Organizer
      第96回全国図書館大会奈良大会第2分科会
    • Place of Presentation
      帝塚山大学(奈良県)
    • Year and Date
      20100900

URL: 

Published: 2012-07-19   Modified: 2013-11-08  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi