• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

障害者の継続的就労を実現する継続支援ロジックと方法の開発

Research Project

Project/Area Number 22530647
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

望月 昭  立命館大学, 文学部, 教授 (40129698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中鹿 直樹  立命館大学, 文学部, 講師 (20469183)
藤 信子  立命館大学, 応用人間科学研究科, 教授 (30388102)
宮浦 崇  九州工業大学, 学習教育センター, 准教授 (30509295)
朝野 浩  立命館大学, 教職教育推進機構, 教授 (70524461)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords継続的就労 / 学生ジョブコーチ / キャリアパスポート / セルフマネジメント / 特別支援学校 / 移行施設 / 汎用シミュレーションショップ / 対人援助学
Research Abstract

当研究は、障害のある個人(生徒・成人)における「就職」ではなく継続的就労を目指した継続的支援に向けたシステムを対人援助学の観点から構築することである。対人援助学では、「援助つき行動成立(他立的自律)」という状態を目指すが、そこでは「**があればできる」と表わされるように、必要な援助設定(人的・物理的設定)を含めた能力を、当事者を含めた関係者の間で情報移行することが不可欠である。
昨年度まで、当事者自らも環境設定変更にコミットするセルフマネジメントが生起しやすい支援方法などについて、学生ジョブコーチによって「汎用シミュレーションショップ(喫茶店仕様)」などの設定のもとで実践検討し、主として特別支援学校高等部の生徒を対象に分析しその生起条件を含めた推移を記述する「キャリアパスポート」の開発を行ってきた。
今年度は、比較的障害の重い生徒でも自らの「工夫」を含む喫茶業務がどのような援助設定のもとで可能であるか、また移行施設の利用者(軽い精神障害と知的障害のある成人)を対象者として都市部の宿泊施設の清掃業務にあたって、当事者が「新人」に対して過不足ない指導ができるかといった、対象となる個人の属性を拡げた検討が行われた。前者では、問題行動の出現もあったが、それを抑制するのではなく、むしろそうしたバリエーションが増えた行動をいったん認め、そしてその中から適正な行動を評価するという対応に徹することで、自発的な「工夫」を含めた適応的行動が自発されることが確認された。また後者の施設利用者については、VTRつきのキャリアパスポートを用い当事者のプロモーションに効果を持つかが検討された。
個別の個人における「援助つき行動成立」の推移を表現するキャリアパスポートは、市内の一部の特別支援学校では昨年度から実装され今年度も継続使用されており、社会的定着が可能であることを示しえたといえる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 高等部における進路指導と職業教育の現状と課題2012

    • Author(s)
      朝野浩
    • Journal Title

      特別支援教育研究

      Volume: 664 Pages: 10-13

  • [Presentation] 「障害のある子どもの生きる力と保護者への生涯にわたる支援=個別の包括支援プランの策定意図とその後の活用状況及び新たな取り組み2013

    • Author(s)
      朝野浩
    • Organizer
      立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構・人間科学研究所主催「当事者主体の学びについて-「ヒトマト」などの実践事例から考える」シンポジウム
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      20130322-20130322
  • [Presentation] 「当事者主体の学びについて-「ヒトマト」などの実践事例から考える」指定討論2013

    • Author(s)
      望月昭
    • Organizer
      立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構・人間科学研究所主催「当事者主体の学びについて-「ヒトマト」などの実践事例から考える」シンポジウム
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都府)
    • Year and Date
      20130322-20130322
  • [Presentation] 「学生ジョブコーチ」による障がい者就労支援の役割2012

    • Author(s)
      望月昭
    • Organizer
      対人援助学会第4回年次大会
    • Place of Presentation
      神奈川県立保健福祉大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20121208-20121208
  • [Presentation] 知的障がい者の就労場面における役割設定の効果2012

    • Author(s)
      中鹿直樹
    • Organizer
      対人援助学会第4回年次大会
    • Place of Presentation
      神奈川県立保健福祉大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20121208-20121208
  • [Presentation] 累積記録を用いたスケジュールの自己管理行動の表現2012

    • Author(s)
      尾西洋平
    • Organizer
      対人援助学会第4回年次大会
    • Place of Presentation
      神奈川県立保健福祉大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20121208-20121208
  • [Presentation] 知的障がい者の分類作業における作業量・作業精度向上に対するセルフ・チェックの効果―信号検出理論に基づく分類カテゴリーの利用―2012

    • Author(s)
      中鹿直樹
    • Organizer
      日本行動分析学会第29回年次大会
    • Place of Presentation
      高知リハビリテーション学院(高知県)
    • Year and Date
      20120901-20120902
  • [Book] 対人援助学の到達点2013

    • Author(s)
      望月昭(編集代表)
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 対人援助学を拓く2013

    • Author(s)
      望月昭(編集者)
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      晃洋書房

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi