• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新任教員の適応および成長支援に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22530885
Research InstitutionKyoei University

Principal Investigator

和井田 節子  共栄大学, 教育学部, 教授 (30510804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉江 修治  中京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10109233)
濱田 博文  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 教授 (20212152)
大橋 保明  名古屋外国語大学, 外国語学部, 准教授 (30387667)
石原 陽子  プール学院大学, 国際文化学部, 准教授 (20533350)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords新任教員 / 成長支援 / 適応 / 初任者研修
Research Abstract

本研究は、新任教員の適応および成長支援の現状を明らかにするとともに、よりよい支援の在り方を探ることを目的に行った。
現在、公立学校の教員は、半数が45歳以上というアンバランスな割合になっている。そして、教員の大量退職に伴う大量採用はすでに始まっており、10年のうちには教員の年齢構成が大きく変わり、経験の浅い教員が学校教育を中心になって担っていくことになる。新任教員の適応支援および成長援助がますます重要になってきているのである。一方、新任教員の採用増に伴い、適応に関する課題も見えてくるようになった。文部科学省の統計によると、2年目に継続しない新任教員は、平成16年度には191名であったのが、平成22年度には296名と約100名増えている。新任教員をサポートする体制を充分にとることの必要性が改めて見えてくる。
本研究では、新任教員への適応および成長支援の在り方を、自治体・学校・同僚からのアプローチ、授業や生徒理解の力を深めるための支援、新任教員本人の悩みへの対応、教員養成段階での準備などさまざまな視点から調査研究と考察を行い、公表を行った。
研究成果から、新任教員支援について多くの示唆が得られた。たとえば、新任教員は5月から6月にかけて精神的につらくなる傾向があるためこの時期の支援が適応援助に有効であること、校内の同僚からの指導助言を最も有効な問題解決だと考えているため、校内の支援組織や、支援者への支援が新任教員の成長援助に欠かせない、などの個人支援から全国的な傾向まで、現状・課題・対策に関する多くの示唆が得られた。初任研の改善は自治体レベルでも全国的に行われているが、自治体同士の情報共有の場が求められていることもわかった。そこで本研究会のホームページは、研究成果を公表するとともに、その中で各自治体の工夫を掲載することで、情報共有の場にもできるようにした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) Book (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] これからのリーダー候補としての若手教師の育成2013

    • Author(s)
      浜田博文
    • Journal Title

      『教育展望』教育調査研究所

      Volume: 第59巻第1号 Pages: 21-25

  • [Journal Article] 教職員の経営参画意識の高揚―共有ビジョンと教師のエンパワーメント―2012

    • Author(s)
      浜田博文
    • Journal Title

      『小学校時報』全国連合小学校長会

      Volume: 第62巻第8号 Pages: 4-8

  • [Presentation] 新任教員の適応および成長支援に関する研究2012

    • Author(s)
      和井田節子・石原陽子・川田弘人
    • Organizer
      第22回日本教師教育学会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      20120908-20120909
  • [Presentation] 新任教員の適応および成長支援に関する研究2012

    • Author(s)
      石原陽子・和井田節子
    • Organizer
      第71回日本教育学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20120824-20120826
  • [Presentation] 中核市における初任者研修の現状と課題

    • Author(s)
      大橋保明
    • Organizer
      関西教育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
  • [Book] 単元および毎時限の学習の見通しをもたせた協同的授業―小学校5・6年生算数科で「説明する力」の育成を図った実践事例(中京大学教師教育論叢 2)2013

    • Author(s)
      五味公人・溝口修平・杉本暁美・水野綾・水谷茂・杉江修治
    • Total Pages
      119-140
    • Publisher
      中京大学
  • [Book] 新任教員の適応および成長支援に関する総合的研究2012

    • Author(s)
      和井田節子・杉江修治・浜田博文・大橋保明・石原陽子・川田弘人
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      共栄大学教育学部
  • [Book] 学び合い育ち合う子どもの育成(協同教育実践資料16)2012

    • Author(s)
      杉江修治・田中康史(共監)・犬山市立犬山北小学校 (著)
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      一粒書房
  • [Book] 子どもの確かな学びづくりと教師の協同(協同教育実践資料17)2012

    • Author(s)
      杉江修治・水谷茂(共監)・犬山市授業研究会(著)
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      一粒書房
  • [Book] 読みを広げ深める学び合いの実践―小学校4年生「ごんぎつね」を題材として(中京大学国際教養学部論叢 4-2)2012

    • Author(s)
      杉江修治・大垣内清広・間邪陽美・古田千恵・杉江敦実
    • Total Pages
      197-208
    • Publisher
      中京大学
  • [Book] 読みを広げ深める学び合いの実践2―小学校6年生「海のいのち」を題材として(中京大学教師教育論叢 1)2012

    • Author(s)
      杉江修治・前田実希・杉江敦実
    • Total Pages
      33-65
    • Publisher
      中京大学
  • [Book] 「『大学における教員養成』の持つ意味」岩田康之・高野和子編著,『教職論』2012

    • Author(s)
      浜田博文
    • Total Pages
      159-169
    • Publisher
      学文社
  • [Remarks] 若い教師を支援する会

    • URL

      http://teacher-support.epoch-net.ne.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi