2010 Fiscal Year Annual Research Report
歯科衛生士の技術教育におけるステッププログラムと評価システムの開発
Project/Area Number |
22530955
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
近藤 圭子 東京医科歯科大学, 歯学部・口腔保健学科, 講師 (20282759)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木下 淳博 東京医科歯科大学, 図書館情報メディア機構, 教授 (10242207)
遠藤 圭子 東京医科歯科大学, 歯学部, 准教授 (70270915)
白田 千代子 東京医科歯科大学, 歯学部, 講師 (00567589)
三浦 佳子 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 歯科衛生士 (20396972)
足達 淑子 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 歯科衛生士 (90420265)
|
Keywords | 歯科衛生士教育 / 技術教育 / 評価法 / シミュレーション / 3-learning / 学生の自己評価 / 到達評価 / 技術評価 |
Research Abstract |
歯科衛生士の専門的技術教育においてその技術を習得するためには、基本的な技術の段階を積み重ねていく課程が重要である。本研究は技術習得のための明確な過程を示し、技術教育における評価の一案をまとめることを目的とする。 初年度の実施計画として5項目を挙げたが、実施した内容と成果は次のとおりである。 1.学生の自己評価について、反復学習を行った後に学生が自己評価できる評価基準を作成し、実施した。評価項目を、順次積み上げていく形式を取り、技術のステップアップが分かるようにした。 2.指導者による評価について、学生が自己評価を行った同じ項目で、指導者による到達評価を行い、同時にフィードバックを組み合わせた。一人毎に時間がかかるため、学生数に対する指導者数の検討、および、指導者のフィードバックの方法の検討が課題として残った。 3.自己学習のための教材の作成と提供については、長期休暇終了後に一斉に実施し評価できたが、評価基準に照らし合わせた教材の修正や追加が必要となり、学生毎の反復自己学習への教材提供と実施には至らなかった。 4.技術試験の評価について、1・2で行った評価をもとに今までの評価項目と内容の見直しを行い、技術試験を実施した。試験では同時に2名の指導者による評価を行い評価の一致性を確認したが、内容によって一致しないものが一部あり、見直しの必要がある項目が明らかになった。
|