• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

貧困状態にある児童・生徒の指導と支援に関する教育臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 22531036
Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

山本 敏郎  日本福祉大学, 子ども発達学部, 教授 (00166810)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 庸裕  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70226538)
照本 祥敬  中京大学, 国際教養学部, 教授 (10227530)
藤井 啓之  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70253044)
高橋 英児  山梨大学, 教育人間科学部, 准教授 (40324173)
福田 敦志  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10325136)
Keywords子どもの貧困 / 地域連携 / 生存権を保障するための環 / 基礎的な学力 / 生活習慣 / 「働くこと」に関わる学び
Research Abstract

貧困状態にある児童・生徒への指導・支援のための先行研究・実践の動向調査(文献調査)をおこなった。教育学・教育実践にかかわる研究誌において、貧困をテーマにした研究が登場するのは2007年以降である。1990年代は階層分化が類似のキーワードとして研究されている。戦後直後から1960年代にも貧困それ自体は意外にも取り上げられていない。これは児童福祉分野で、貧困は語られていたが「子どもの貧困」について語られてこなかったことと符合する可能性がある。
貧困状態にある児童・生徒への指導・支援について、小田原市、相模原市、町田市の教師たちの取り組みの聞き取りにおいて特徴的だったのは、貧困状態にある子どもたちにとって、学校はかつてのように将来と進路を決定付けるための、よくも悪くもなくてはならないものではなくて、あってもなくてもいいものに変わってしまっていることである。そうであるからこそなのだが、学校において医療、児童福祉、心理臨床、行政関係者なども加わった支援会議やケース会議が催されたり、民生児童委員や児童相談所などとの地域連携が進められているように、学校が子どもの生存権を保障するための環の役割を果たそうとしていることが特筆されるべきであろう。
実践的・臨床的には、経済的貧困・虐待・発達障害が複合している状態の子どもたちを、多くの関係者が保護すると同時に、基礎的な学力の保障、基本的な生活習慣の確立、進路決定及び「働くこと」に関わる学びへの指導や援助が行われていた。このことは子どもたちを「保護の対象」とするだけではなく、子どもたち自身を貧困を克服する主体に育てようとするエンパワメントであると評価できる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 言葉を奪われた子どもと生活指導論の課題2011

    • Author(s)
      福田敦志
    • Journal Title

      教育学研究論集

      Volume: 8号 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 子ども集団づくりと貧困2010

    • Author(s)
      照本祥敬
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 681号 Pages: 100-103

  • [Journal Article] <反貧困>に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう2010

    • Author(s)
      山本敏郎
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 681号 Pages: 72-87

  • [Book] 学生のための教育学2010

    • Author(s)
      西川信廣、長瀬美子、福田敦志
    • Total Pages
      26-35(146)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi