• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

貧困状態にある児童・生徒の指導と支援に関する教育臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 22531036
Research InstitutionNihon Fukushi University

Principal Investigator

山本 敏郎  日本福祉大学, 子ども発達学部, 教授 (00166810)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 照本 祥敬  中京大学, 国際教養学部, 教授 (10227530)
福田 敦志  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10325136)
高橋 英児  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (40324173)
鈴木 庸裕  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (70226538)
藤井 啓之  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (70253044)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords子どもの貧困 / 教育と福祉との共同 / ケア
Research Abstract

相模原市、津市において研究会を開催し、貧困状態にある児童・生徒のいる小学校、中学校及び高校における学級集団づくりを検討した。分析視点として新たにケア概念を用い、学級を、あるいは学級内外にCaring Societyを構築する集団づくりの在り方をめぐって意見交換した。
静岡市において学童保育における貧困状態にある児童をふくめた集団づくり・生活づくりのレポートを検討した。経済的貧困(poor)の広がりが学童保育を直撃しており、学童保育が福祉施設ではなくて福祉事業であることから、保育料滞納で退所せざるをえない家庭・子どもが増えていること、放課後子ども教室は無料ないし安価で利用できるが、保育内容が学童保育と比べて比較にならないほど貧弱で、保護システムも十分ではないことが報告された。
福島市近辺における被災からくる貧困と児童のケアおよび復興教育について検討した。
半田市で活動する学生ボランティア・アンビシャスネットワークの活動を取材し、相模原における中3勉強会との比較検討を行った。相模原と違い、自治体の関与方法に大きな違いがあり、自治体の事業をNPO に依頼する方式ではなく、学生ボランティア団体からの企画立案で進められているが、ケアの視点や方法は共通していることが明らかになった。
生活指導関係の研究会において、これまでに取材し、検討した貧困状態にある児童・生徒のいる小学校、中学校、高校および学童保育における教師や指導員の取り組みや自治体での取り組みなどを中心に報告会を行った。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] ケア、コンサーン、コネクションの生活指導2014

    • Author(s)
      山本敏郎
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 712号 Pages: 46-51

  • [Journal Article] 震災復興からの学びと実践2014

    • Author(s)
      鈴木庸裕
    • Journal Title

      日本学校心理士会会報

      Volume: 6 Pages: 124-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学級はだれのものか2014

    • Author(s)
      藤井啓之
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 713 Pages: 22-29

  • [Journal Article] 教育復興と学校ソーシャルワーク2013

    • Author(s)
      鈴木庸裕
    • Journal Title

      福島大学人間発達文化学類論集

      Volume: 17号 Pages: 36-49

  • [Journal Article] 生活指導における「ケアと自治」を検討する2013

    • Author(s)
      山本敏郎
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 711 Pages: 48-53

  • [Journal Article] 子どもの生きづらさの再考2013

    • Author(s)
      高橋英児
    • Journal Title

      生活指導

      Volume: 708 Pages: 46-51

  • [Journal Article] スクールソーシャルワーカーの業務とスーパービジョン2013

    • Author(s)
      鈴木庸裕
    • Journal Title

      福島大学人 間発達文化学類論集

      Volume: 18 Pages: 31-46

  • [Journal Article] 3.11後の教育復興2013

    • Author(s)
      鈴木庸裕
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 499 Pages: 74-77

  • [Presentation] 変容する〈生活〉の実相をみつめる2014

    • Author(s)
      照本祥敬
    • Organizer
      日本生活指導学会
    • Place of Presentation
      沖縄大学(沖縄県那覇市)
    • Year and Date
      20140830-20140831
  • [Presentation] ドイツの暴力防止教育に関する動向研究2013

    • Author(s)
      高橋英児、藤井啓之
    • Organizer
      日本生活指導学会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      20130908-20130909
  • [Book] 学校教育と生活指導の創造2014

    • Author(s)
      山本敏郎、鈴木庸裕
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 新しい時代の生活指導2014

    • Author(s)
      山本敏郎、藤井啓之、高橋英児、福田敦志
    • Total Pages
      340
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 「最も重い課題を抱えた子どもを軸にした集団づくり」の可能性と課題2013

    • Author(s)
      大峯岳志・中川拓也・高木安夫・福田敦志編
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      クリエイツかもがわ
  • [Book] 新教師論ー学校の現代的課題に挑む教師力とは何か2013

    • Author(s)
      小柳和喜雄・久田敏彦・湯浅恭正編、福田敦志ほか
    • Total Pages
      219
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 教育課程論2013

    • Author(s)
      山内紀幸編、高橋英児ほか
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      一藝社
  • [Book] PISA後の教育をどうとらえるか2013

    • Author(s)
      久田敏彦監修、高橋英児ほか
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      八千代出版
  • [Book] 震災復興が問いかける子どもたちのしあわせ2013

    • Author(s)
      鈴木庸裕編
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      ミ ネルヴァ書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi