• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

音楽教育から展開する保幼小連携-分化と深化のプログラム

Research Project

Project/Area Number 22531042
Research InstitutionNotre Dame Seishin University

Principal Investigator

吉永 早苗  ノートルダム清心女子大学, 人間生活学部, 教授 (80200765)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 無藤 隆  白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (40111562)
岡本 拡子  高崎健康福祉大学短期大学部, 児童福祉学科, 教授 (80309442)
高見 仁志  湊川短期大学, 学校教育学部, 准教授 (40413439)
Keywords音楽表現 / 音楽教育 / 保幼小連携 / カリキュラム研究 / ねらい / 見通し / 学びの連続性・一貫性 / 指導プラン
Research Abstract

保幼小連携は、異なる学校種間の交流、保育者・教育者間の情報交流を経て、今日、教育課程の編成・実施に、体系的・具体的に取り組む時期にある。音楽教育における保幼小連携に関する教育過程の研究としては、子どもの発達に即して、「出会う」→「感じる」→「あらわす」→「たのしむ」の4段階での指導・支援の在り方を具体的に示した岩手県の取り組みや、日本学校音楽教育実践学会(2006)の、「人と地域と音楽」、「音楽の仕組みと技能」、「音楽と他媒体」を柱とした幼稚園から高等学校までの系統的なプログラムの提示などが注目される。こうした文献研究および、年長児の音楽活動に焦点を当てた保育観察から、音楽教育における円滑な保幼小連携のためには、幼児期の学びの在り様を把握するとともに、幼児期の音楽活動に、児童期の学びに対する見通しをもつことの重要性が明らかになった。
音楽活動における学びの連続性・一貫性の編成には、保育者・教師が子どもの発達を観ながら、教材研究を通して音楽的な「ねらい」を設定することが求められる。幼児期の表現の目的である「豊かで多様な表現を楽しむ」ためには、「ねらい」も音楽そのものにかかわっていなければならない。子どもの発達を観ながら音楽的な「ねらい」を考えることが、「見通し」をもった保育につながる。一方児童期においては、幼児期に体験した感性的な印象の背景にある理論を学ぶことで、音楽的表現がより深められる。そしてその「ねらい」は、保育者・教師の適切なかかわりによって実現する。
こうした理論に基づき、22年度は、「音色」、「音高」、「ダイナミクス」、「調性」の知覚と感受を「ねらい」として挙げ、たとえば手作り楽器から音色の追究→音が響く仕組みへの好奇心→楽器への興味のように、児童期での学びを見通した幼児期の音楽表現の具体的な指導プランを提案した。また、幼児期に親しむ『アイアイ』と『ぶんぶんぶん』の2曲を取り上げ、音楽表現における「学びの芽生えから自覚的な学び」への具体的な展開について示した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「ねらい」を明確にした幼児期の音楽表現の指導について-小学校音楽科との連携を目指して-2011

    • Author(s)
      吉永早苗
    • Journal Title

      白梅学園大学大学院論叢

      Volume: 第2巻 Pages: 69-76

  • [Journal Article] 学校の特色づくりにおけるリーダーシップと組織対応-5校園の事例間比較研究-2011

    • Author(s)
      武井敦史, 田中響, 辻誠, 高見仁志, 杉山美也子, 二見素雅子
    • Journal Title

      教育実践学論集(兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)

      Volume: 第12巻 Pages: 27-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音楽科を中心とした表現教育を学校の特色ある活動として定着させた事例の研究-教師の力量形成を促進するリーダーシップ構造と組織対応-2011

    • Author(s)
      高見仁志
    • Journal Title

      学校音楽教育研究(日本学校音楽教育実践学会)

      Volume: 第15巻 Pages: 245-246

  • [Presentation] 小学校音楽科において,1年目教師は遭遇する困難をどのように乗り越えるのか2010

    • Author(s)
      高見仁志
    • Organizer
      第41回日本音楽教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      20100900
  • [Presentation] 音楽科を中心とした表現教育を学校の特色ある活動として定着させた事例の研究-教師の力量形成を促進するリーダーシップ構造と組織対応-2010

    • Author(s)
      高見仁志
    • Organizer
      第15回日本学校音楽教育実践学会全国大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20100800
  • [Book] 担任・新任の強い味方!!これ1冊で子どももノリノリ音楽授業のプロになれるアイデアブック2010

    • Author(s)
      高見仁志
    • Total Pages
      148
    • Publisher
      明治図書出版

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi