2011 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22531081
|
Research Institution | National Institute of Special Needs Education |
Principal Investigator |
原田 公人 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育研修・事業部, 総括研究員 (50435830)
|
Keywords | 人工内耳 / 教育プログラム / 支援システム |
Research Abstract |
平成23年度は、人工内耳装用児(当事者)及び保護者アンケート調査のまとめ及び国内外の情報収集において,人工内耳装用児に対する教育プログラムについて検討することを目的として、以下の研究を推進した。 1.国内の聾学校を訪問(こばと聴覚特別支援学校、横須賀市立聾学校他)し,教育現場における人工内耳装用児の指導の現状と課題について情報交換した。 2.聴覚医学会、特殊教育学会等、各種研究会に参加し,人工内耳に関する情報収集をした。 3.全国聾学校を対象とした人工内耳に関する調査の結果を長寿科学振興財団感覚器障害研究研究成果発表会(東京医療センター)において、報告した。 4.アメリカワシントンにおけるThe Alexander Graham Bell Associationの主催による2011 Listening & Spoken Language Symposiumに参加し、小児人工内耳リハビリテーション、指導の実際に関する情報を収集した。 5.少年期及び青年期における聴覚障害を有する人工内耳を装用する当事者(中学生、高校生、大学生)及び人工内耳装用児をもつ保護者の教育的支援に関する意識について基礎的な資料を得るために、人工内耳友の会〔ACITA〕親子の部を対象として「人工内耳装用児をもつ及び保護者人工内耳装用児(者)の意識に関するアンケート調査」を実施し、結果を分析し、まとめた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
海外調査は予定通り実施した。国内調査については、データが多く、分析が終了していないが、適宜処理している。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで集積した研究データを基に、学会発表、投稿を予定している。また、研究3年次にあたり、国内外の実地調査の実施によって、人工内耳装用児の教育環境の現状や課題、先進的事例を把握することができた。今後は、聾学校教員を対象とした面接調査等の質的研究や訪問調査を実施することにより、日本型の人工内耳装用児に対する教育支援システムを提案するための理論の構築を図る。
|