• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

雪氷圏における吹雪昇華が大気に与える影響評価

Research Project

Project/Area Number 22540456
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

杉浦 幸之助  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 主任研究員 (80344307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 剛  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80220317)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsモデル化 / 水圏現象 / 自然現象観測・予測 / 気象学 / 吹雪
Research Abstract

吹雪とは,雪粒子が空中を舞う現象であり,地域によってその発生条件や規模が大きく異なることが知られている.そこでグローバルスケールモデルに妥当な吹雪モデルを組み込むためには,気候帯の異なる地域における吹雪の特徴を適切に取り込む必要がある.
そこで本年度は,空中を舞う雪粒子のナンバーフラックスを粒径毎に非接触で自動カウントする装置(スノーパーティクルカウンター,SPC)を,ステップ気候に相当するモンゴルの北東部Tuul川流域,ツンドラ気候に相当するアメリカのアラスカ州Toolik湖域,さらに国内の札幌と芽室に設置して,冬季に長期間にわたって野外観測を継続することができた.
また,低温風洞実験装置(防災科学技術研究所雪氷防災実験棟)によるこれまでの吹雪再現実験で得られたデータの解析を進めた.
さらに吹雪時の昇華蒸発量を見積もるために,風速,気温,地表面温度,積雪深,海氷の有無を関数とした数値モデルを構築した.そして,1979年1月から2004年12月まで26年間のJRA25再解析データセットを用いて,全球で吹雪粒子から大気への昇華蒸発量を6時間毎に求めた.吹雪発生の有無に関するパラメタリゼーションをさらに高精度化する必要があるものの,吹雪粒子からの昇華蒸発は南半球に比べて北半球で広範囲に生じていること,緯度と共に単調増加せずに特に極域沿岸と山岳部で増加している様子が確認できた.気候値を求めたところ,経年変化が確認できた.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Application of time-lapse digital imagery for ground-truth verification of satellite indices in the boreal forests of Alaska2013

    • Author(s)
      Sugiura, Konosuke
    • Journal Title

      Polar Science

      Volume: 7 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of evapotranspiration from a permafrost black spruce forest in interior Alaska2013

    • Author(s)
      Nakai, Taro
    • Journal Title

      Polar Science

      Volume: 7 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cryospherical cohesive regions as terrestrial research in Alaska for a collaborative framework between JAMSTEC and IARC

    • Author(s)
      Sugiura, Konosuke
    • Organizer
      Third International Symposium on the Arctic Research-Detecting the change in the Arctic system and searching the global influence- (ISAR-3)
    • Place of Presentation
      日本科学未来館 (東京都)
  • [Presentation] Analysis of global-scale distribution of the blowing snow sublimation

    • Author(s)
      Sugiura, Konosuke
    • Organizer
      2012 AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Convention Center (サンフランシスコ、米国)
  • [Presentation] 昇華過程のモデリングのための大型低温風洞装置を用いた吹雪実験

    • Author(s)
      杉浦幸之助
    • Organizer
      第35回極域気水圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所 (東京都)
  • [Presentation] 領域気象モデルWRFによるアルタイ山脈域の降水変動

    • Author(s)
      杉浦幸之助
    • Organizer
      日本気象学会2012年度日本秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学 (北海道)
  • [Presentation] インターバルカメラによるアラスカ横断観測網

    • Author(s)
      杉浦幸之助
    • Organizer
      雪氷研究大会 (2012・福山)
    • Place of Presentation
      福山市立大学 (広島)
  • [Presentation] 北極域スノーサーベイの活用による積雪特性の研究に関する取り組み

    • Author(s)
      杉浦幸之助
    • Organizer
      雪氷研究大会 (2012・福山)
    • Place of Presentation
      福山市立大学 (広島)
  • [Presentation] Accuracy of the seasonal snow distribution in the Lena River basin, Siberia

    • Author(s)
      Sugiura, Konosuke
    • Organizer
      International Symposium on Seasonal Snow and Ice 2012
    • Place of Presentation
      Sibeliustalo (ラハティ、フィンランド)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi