• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

一軸配向性の配位子場をもつウラン錯体の物性化学

Research Project

Project/Area Number 22550053
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 伊佐務  東北大学, 金属材料研究所, 技術補佐員 (20005987)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山村 朝雄  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (20281983)
李 徳新  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (40281985)
梶原 孝志  奈良女子大学, 理学部, 教授 (80272003)
Keywordsウラン錯体 / f1、f3電子配置 / 一軸対称性 / 配位子場分裂 / β-ジケトン、フタロシアニン
Research Abstract

我々の研究からウラニルV価(UO2+)とウラニルVI価(UO22+)のβ-ジケトン錯体はウランに対して類似の配位構造を示すことがわかっている。ウラニルVI価が5f0であるのに対し、ウラニルV価は5f1の電子配置を持ち、5f遷移金属の中で最も基本的な電子配置を持つイオンの1つである。ウラニルV価錯体の構造とそのf電子に起因する物性に関する研究は、価数安定性の低さから十分ではない。基本部位としてβ-ジケトンであるアセチルアセトン(Hacac)を用い、2つのHacacをスペイサーでつないだテトラケトン配位子を用いて、ウラニルV価錯体と同様の配位構造を示すウラニルVI価錯体の結晶構造の検討を行った。分子内でのウラン原子とテトラケトン配位子の比が1:1である単量体ではなく、2:2の二量体の構造を取っている。テトラケトン配位子に2つあるβ-ジケトン単位部分が別々のウラニルイオンに配位しており、ウラニルイオンには2つのテトラケトン配位子が配位している。ウラン原子は五方両錐の配位構造である。ウラン原子と酸素原子の結合距離はその他の報告されているウラニルVI価β-ジケトン錯体と同程度の結合距離である。ウラニルイオンの結合角はウラニルの特徴である180°に近い。結晶中でのウラニルの軸方向はすべてそろっており、分子内ウラン間距離は7.448~15.011Åでスペイサー部位により制御できることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

一軸方向性の配位子場の制御方法として、新種の配位子を用い、隣接する2つの一軸性錯体間の距離、角度、対称性を制御する方法を考案した。この方法論を開発は、今後の研究に資するものである。

Strategy for Future Research Activity

ウラン+6価、トリウム+4価(以上f0配置)、ウラン+5価(f1配置)、ウラン+4価(f2配置)、ウラン+3価(f3配置)のようにf電子数が増えていく順で、複雑さを増す配位子場を検討していく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] ウラン電池からバナジウム固体塩電池(VSSB)へ2011

    • Author(s)
      山村朝雄、大田卓
    • Journal Title

      放射化学ニュース

      Volume: 第24号 Pages: 61-66

  • [Journal Article] Multi-path magnetic relaxation of Mono-Dysprosium (III) single-molecule magnet with extremely high barrier2011

    • Author(s)
      A.Watanabe, A.Yamashita, M.Nakano, T.Yamamura, T.Kajiwara
    • Journal Title

      Chem.Eur.J.

      Volume: 17 Pages: 7428-7432

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wheel-Shaped ErIIIZnII3 Single-Molecule Magnet : A Macrocyclic Approach to Designing Magnetic Anisotropy2011

    • Author(s)
      A.Yamashita, A.Watanabe, A.Akine, T.Nabeshima, M.Nakano, T.Yamamura, T.Kajiwara
    • Journal Title

      Angew.Chem.

      Volume: 50 Pages: 4016-4019

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 放射線モニタリング活動を通じた東北大における支援活動2012

    • Author(s)
      山村朝雄, 白崎謙次, 佐藤伊佐務
    • Organizer
      応用物理学会2012春季講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] Use of the Nonflammable Hydrofluorocarbon for Nuclear Fuel Reprocessing : Extraction by TBP and CMPO2011

    • Author(s)
      T.Yamamura, S.Ohta, I.Satoh, T.Shikama, T.Matsumura
    • Organizer
      Global 2011
    • Place of Presentation
      Makuhari, Japan
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] Hydrothermal synthesis for fabrication and reprocessing of MOX nuclear fuel2011

    • Author(s)
      S.Ohta, T.Yamamura, K.Shirasaki, I.Satoh, T.Shikama
    • Organizer
      Global 2011
    • Place of Presentation
      Makuhari, Japan
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] Biodistribution of alpha-emitting bone-seeking radiopharmaceuticals, 223 Ra-chloride, 227Th-EDTMP, and 226Th-EDTMP2011

    • Author(s)
      K.Washiyama, K.Ogawa, S.Kinuya, T.Yamamura, I.Satoh, T.Mitsugashira, N.Takahashi, A.Shinohara, A.Yokoyama, R.Amano
    • Organizer
      7th Symposium on Targeted Alpha Therapy Palais am Festungsgraben
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Year and Date
      2011-07-18
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アルデヒドを用いた水熱合成反応制御方法2011

    • Inventor(s)
      山村朝雄, 白崎謙次, 佐藤伊佐務
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Number
      特許権、PCT/JP2011/064954
    • Filing Date
      2011-06-29
    • Overseas

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi