• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

人工光合成触媒を目指す第一遷移金属シフト

Research Project

Project/Area Number 22550064
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

木下 勇  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80128735)

Keywords金属錯体化学 / 環境科学 / 資源化学 / 光合成 / 人工光合成
Research Abstract

新規配位子系の確立:トリスピリジルチオメタン(tptmH : SSS)で表すことが出来るチアピリジンを一般化する方向でtptmの骨格が三つの硫黄を含むもの(SSS)であることに対応し、二つの硫黄と一つの炭素がカルバニオンに結合したSSCの配位系をもつ配位子群を設計合成し、新規配位子系を確立した。
化学量論的に変換してきた、キノン/ヒドロキノン変換の時系列変化を検討し定量的2分子反応のパスを見いだした。この反応はプロトン協奏的電子移動過程で水のプロトン還元プロセスを含む。SSC配位子を用いることによって、触媒化を検討したが、系が不十分であったのでさらにSCC配位子を設計・錯体合成を行い検討中である。現在合成可能な各種[M(tptm)X](M : Fe, Ni, Cu, Zn)を用いて、触媒的プロセスの解明を検討中である。Ni、及びFe錯体においてはM-C、金属カルバニオン結合をもつ錯体を合成できる。この場合、Cu(II)/Cu(III)の場合には見られない予見不可能な反応が進行する。Ni(sss)錯体では可逆性のよいNi(II)/Ni(III)酸化還元反応が進行し、その後SSS配位子の再配向が見られる。そこで反応のメカニズム、詳細な内容を検討した。Fe(II)錯体ではメタセシス反応の基礎ともいえるカルベン/カルバニオン反応をも見いだしたので、これを詳細に検討し、電気化学測定によってそのメカニズムを解明した。今後の光還元プロセス解明の第一歩となると思われる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Carbon-sulfur bond cleavage reactions of dibenzolthiophene derivatives mediated by iron and ruthenium carbonyls.2011

    • Author(s)
      廣津昌和、壷井千秋、西岡孝訓、木下勇
    • Journal Title

      Dalton Trans

      Volume: 40 Pages: 785-787

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mangaoese(II), nickel(II), and palladium(II) complexes of aterpyridine-like ligand containing a sulfur linkage, and an analogous NCN pincer palladium(II) complex : synthesis, characterization, and Pd-catalyzed reactions.2010

    • Author(s)
      廣津昌和、塚原侑平、木下勇
    • Journal Title

      Bull.Chem.Soc.Jpn.

      Volume: 83 Pages: 1058-1066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Carbcne-carbanion equilibrium for tris(2-pyridylthio) methanido Fe(ii) complexes.2010

    • Author(s)
      桑村直人、加藤諒、北野健一、廣津昌和、西岡孝訓、橋本秀樹、木下勇
    • Journal Title

      Dalton Trans.

      Volume: 39 Pages: 9988-9993

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and characterization of xanthene-bridged Schiff-base dimanganese(III) complexcs : himetallic catalysts for asymmctric oxidation of sulfide2010

    • Author(s)
      廣津昌和、大野直樹、中島隆、串部知恵、上野圭司、木下勇
    • Journal Title

      Dalton Trans.

      Volume: 39 Pages: 139-148

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Redox Non-Innocent Tripodal Carbanion of Tris(2-pyridylthio)-methyl Complexes Mimics the Photosynthetic Behavior2010

    • Author(s)
      木下勇
    • Organizer
      環太平洋国際会議 2010
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA(招待)
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] Carbon-Sulfur Bond Cleavage Reactions of Dibenzothiophene Derivatives Mediated by Iron and Ruthenium Carbonyls2010

    • Author(s)
      廣津昌和、壷井千秋、西岡孝訓、木下勇
    • Organizer
      環太平洋国際会議 2010
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      2010-12-15
  • [Presentation] カロテノイドとチアカリックス[3]ピリジン錯体の相互作用によるカチオンラジカル様状態の発現2010

    • Author(s)
      池中俊哉、浦上千藍紗、楠本利行、藤井律子、廣津昌和、西岡孝訓、橋本秀樹、木下勇
    • Organizer
      第60回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Presentation] C-H結合活性化と中心金属の酸化を伴うコバルト(III)錯体の合成2010

    • Author(s)
      竹口勝也、品田哲郎、大船泰史、桑村直人、廣津昌和、西岡孝訓、橋本秀樹、木下勇
    • Organizer
      第60回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Presentation] N,C,S-三座シッフ塩基配位子を有する鉄錯体の合成2010

    • Author(s)
      山東磨司、廣津昌和、木下勇
    • Organizer
      第60回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2010-09-17
  • [Presentation] ジベンゾチオフェン誘導体のC-S結合開裂による鉄およびルテニウム錯体の合成2010

    • Author(s)
      廣津昌和、壷井千秋、山東磨司、西岡孝訓、木下勇
    • Organizer
      第57回有機化学討論会
    • Place of Presentation
      中央大学(八王子)
    • Year and Date
      2010-09-16
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.materials.sci.osaka-cu.ac.jp/SEKKEI/index_e.htm

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi