• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

部品接触部の水素による疲労限度低下の下限予測手法の確立

Research Project

Project/Area Number 22560084
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

久保田 祐信  九州大学, 工学研究院, 教授 (50284534)

Keywords水素 / フレッティング疲労 / 凝着 / オーステナイト系ステンレス鋼
Research Abstract

部品接触部の疲労強度はフレッティングによって顕著に低下し,水素ガス中ではさらに低下する.現在までに低下原因の一つが,凝着部に発生する微小き裂に関連することを明らかにした.さらに,凝着部に発生する微小き裂について発生・進展の力学条件を明らかにし,水素ガス中フレッティング疲労限度低下の下限の存在ついて検討すること,水素利用機器の部品接触部の疲労強度設計で考慮すべき疲労強度低下量の下限値の評価手法を確立することが必要である.本年度は,過去のSUS304に加えて,耐水素材料であるSUS316Lを用いて水素ガス中フレッティング疲労試験を実施した.その結果,水素ガス中ではSUS304と同様に凝着を生じ凝着から多数の微小き裂が発生する,水素ガス中ではフレッティング疲労強度は低下するがその度合いはSUS304に比べて少ない,水素チャージはSUS316Lのフレッティング疲労強度低下をもたらさないことが明らかになった.これらの結果によりSUS304では水素ガスは凝着と微小き裂の発生だけでなく,疲労強度そのものに影響を与えていることも明らかになった.研究計画に基づき機構解明のために微小き裂の進展下限界特性を調べた.試験片は疲労試験前に予め水素をチャージしたもの,していないものを用意して,水素ガス中と大気中で疲労き裂進展試験を行った.試験材料はSUS304とSUS316Lである.その結果,水素チャージによりき裂進展の下限界応力拡大係数ΔK_<th>はSUS304では低下し,SUS316Lでは低下せず,SUS304の顕著なフレッティング疲労強度低下には水素によるΔK_<th>が一因であることが示された.次年度に向けて凝着部の力学特性を評価する試験機を構築中である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] オーステナイト系ステンレス鋼のフレッティング疲労強度に及ぼす水素の影響とその機構2011

    • Author(s)
      溝部浩志郎, 白石悠貴, 久保田祐信, 近藤良之
    • Organizer
      日本機械学会九州支部 第64期総会・講演会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2011-03-17
  • [Presentation] オーステナイト系ステンレス鋼のフレッティング疲労に及ぼす水素の影響2010

    • Author(s)
      白石悠貴, 久保田祐信, 近藤良之
    • Organizer
      日本機械学会第18回機械材料・材料加工技術講演会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2010-11-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi