• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

高延性接着剤の繰返し粘塑性挙動のモデル化と接着接合金属板プレス成形解析への適用

Research Project

Project/Area Number 22560129
Research InstitutionHiroshima National College of Maritime Technology

Principal Investigator

瀧口 三千弘  広島商船高等専門学校, 商船学科, 教授 (10163346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 哲哉  広島商船高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (20182769)
舟木 弥夫  広島商船高等専門学校, 一般教科, 教授 (90209148)
Keywords成形加工 / 接着接合板 / 繰返し粘塑性 / 構成式
Research Abstract

平成22年度の研究は、1.突合せ継手を用いた繰返しねじり実験、2.高延性接着剤の繰返し粘塑性構成式の構築、3.汎用有限要素解析プログラム用ユーザーサブルーチンの基本枠組みの作成に大別される。それぞれについての主な成果は以下のとおりである。
1.突合せ継手を用いた繰返しねじり実験
高延性接着剤の繰返し粘塑性挙動を把握するために、突合せ継手を用いた繰返しねじり実験を行い、せん断応力-せん断ひずみ関係を測定した。その結果、接着剤は繰返し加工軟化を示し、その後一方向に変形を与えると単純ねじり試験結果に収束した。また、速度の増大に伴い、顕著なバウシンガー効果およびせん断応力の急増(逆反り)が見られた。
2.高延性接着剤の繰返し粘塑性構成式の構築
実験結果をもとに、高延性接着剤の繰返しせん断応力-せん断ひずみ曲線の特徴を表現できる応力-ひずみ構成式を構築した。構成式の基本的な枠組みとしては、超過応力モデルを用いた。得られた繰返し粘塑性構成式により、各せん断ひずみ速度についての繰返し加工軟化を比較的精度良く表現できた。逆反り開始のせん断ひずみの変化についてはもう少し検討する必要がある。
3.汎用有限要素解析プログラム用ユーザーサブルーチンの基本枠組みの作成
平成23年度以降の研究において、接着板の曲げ・曲げ戻し解析を現有の汎用有限要素解析プログラムMSC.Marc 2010を用いて行うが、その際、接着剤の温度・速度依存特性を考慮した繰返し粘塑性構成式をMSC.Marc 2010のユーザーサブルーチンとして作成し組み込む必要がある。本年度は、繰返し粘塑性構成式を組み込むためのユーザーサブルーチンの基本枠組みを検討した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] アクリル系高延性接着剤の繰返し粘塑性挙動とそのモデル化2010

    • Author(s)
      徳田太郎
    • Organizer
      日本機械学会第18回機械材料・材料加工技術講演会
    • Place of Presentation
      東京大学工学部(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 接着接合した金属薄板の塑性曲げ加工に及ぼす接着層厚さの影響2010

    • Author(s)
      瀧口三千弘
    • Organizer
      日本接着学会第48回年次大会
    • Place of Presentation
      関西大学100周年記念会館(大阪府)
    • Year and Date
      2010-06-25

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi