• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

回転・直動二自由度モータのサーボシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 22560136
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

佐藤 恭一  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (30262405)

Project Period (FY) 2010-10-20 – 2013-03-31
Keywords機能機械要素 / メカトロニクス / モータ / センサ / サーボ機構
Research Abstract

回転運動と直動運動を実現する二自由度モータについて,回転速度と直動位置を独立に制御するサーボ系の構築を目指し,サーボ性能を高める観点からのモータ形状の最適化を行うとともに,出力軸の回転角度と直動位置を同時にかつ非接触で検出するモータ内に内蔵可能なセンサを開発することを目的とし,当研究では,レアアースを必要としないリラクタンスモータであるスイッチトリラクタンスモータ(Switched Reluctance Motor:SRM)の作動原理を応用して回転・直動の二自由度機構を形成する,二自由度モータ(二自由度SRM)を対象とする.
平成23年度までに開発し基本作動確認を行った回転角度・直動位置同時検出非接触センサ内蔵型の二自由度SRM試作機について,回転速度・直動位置サーボ系および回転トルク・直動推力サーボ系に適した制御方法を検討し,実用化に向けた制御システムの構築を行った.具体的な実用適用例として,二自由度SRMを回転速度・直動位置制御仕様とし,タスクを穴あけ加工および内径研磨加工に設定し,従来工作機との比較評価を行うとともに,回転速度・直動位置制御仕様,回転角度・直動位置制御仕様および回転トルク・直動推力制御仕様として,ロボットハンドのエンドエフェクタへの適用を試み,評価した.さらに,二自由度SRM稼働中の直動運動,回転運動の動力伝達効率を評価し,伝達効率の向上に効果的な制御方法を検討した.また,二自由度SRMの各部形状および制御方法の両面から,動力伝達効率の向上に寄与する要因を明らかにし,設計指針を検討した.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi