• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

C_2スワンバンドの発光分光法による火炎温度診断手法の開発

Research Project

Project/Area Number 22560211
Research InstitutionTokyo Metropolitan College of Industrial Technology

Principal Investigator

古川 純一  東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 教授 (70173523)

Keywords燃焼 / 予混合火炎 / 火炎構造 / 火炎伸長 / 火炎温度 / ラジカル / 発光 / 発光分光法
Research Abstract

平成22年度に光電子増倍管からの微弱電流をIV変換・増幅するバッテリー駆動型プリアンプおよびA/Dコンバータを開発した.
平成23年度は,新たに開発したプリアンプおよびA/Dコンバータにより,歪みを受けていないメタン・空気およびプロパン・空気火炎における火炎温度とC_2スワンバンドの発光強度比との関係を調べた.その結果,(1)C_2の515nmバンドと470nmバンドの発光強度比は当量比の増加に伴って単調に増加すること,(2)C_2の515nmバンドと470nmバンドの発光強度比は,希薄火炎側から単調に増加し,火炎温度が極大となる当量比付近で極大となり,過濃火炎側に単調に減少すること,などを明らかにした.
さらに,対向流バーナを使用し,歪みを受けているメタン・空気,プロパン・空気火炎における火炎温度とC_2スワンバンドの発光強度比の関係を調べた.その結果,歪み率が増加すると,(1)C_2の515nmバンドと470nmバンドの発光強度は減少すること,特にメタン・空気火炎では,C_2の515nmバンドと470nmバンドの発光強度比は歪み率に依存せず,当量比のみに依存することを明らかにした(未発表).これは,C_2の515nmバンドと470nmバンドの発光強度比を計測することにより,混合気濃度を推定することが可能であることを示しており,多くの燃焼装置に実用化が可能であると考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

新たに開発したバッテリー駆動型プリアンプおよびA/Dコンバータの性能が予想以上に良く,微弱なC_2スワンバンドの発光を高精度で検出できるために,研究目的を達成することができた.

Strategy for Future Research Activity

ごくわずかに不明確な部分を残しているが,平成24年度に落ち穂拾い的な実験を行うことで,当初の目的を達成できる見通しである.したがって,今年度の主な仕事は,研究成果を発表・公表することである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] C_2スワンバンドの発光分光法による火炎温度の診断2011

    • Author(s)
      品川手児奈, ほか3名
    • Organizer
      第49回燃焼シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20111200
  • [Presentation] C_2スワンバンドの発光分光法による火炎温度の診断2011

    • Author(s)
      品川手児奈, ほか2名
    • Organizer
      日本機械学会2011年度年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20110900

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi