• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生態系保全計画を組み込んだ都市域空間計画の策定

Research Project

Project/Area Number 22560629
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

木下 瑞夫  明星大学, 理工学部, 教授 (10409518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西浦 定継  明星大学, 理工学部, 教授 (10267693)
原 慶太郎  東京情報大学, 総合情報学部, 教授 (20208648)
増山 哲男  明星大学, 理工学部, その他 (50513884)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords都市域 / 生態系保全 / 心象景観
Research Abstract

都市マスタープランなどの都市域空間計画における生態系保全は実効性のあるものとはなっていない。原因として生態系保全計画手法の未確立や明確な計画立案プロセスが未構築であることがあげられる。本研究は、①動植物群の生息圏と植生をGISを用いて対応づけることにより生態系保全上重要な植生を特定する「潜在ハビタット」という概念を用いた、市民にもわかりやすい生態系保全計画手法を開発することと、②私有地の土地利用転換のタイミングをとらえて生態系保全計画を具体化するための計画立案プロセスのあり方を、ケーススタディを通じてこれらを関連付けつつ構築することを目的としている。
平成24年度においては次の研究を行った。
(1)潜在ハビタット手法については、23年度までにGISデータを用いた指標動物の行動圏の重ね合わせが効果的であることを明らかにした。
(2)私有地の土地利用転換については、高齢社会の到来と相まって遊休地が増加する傾向をとらえ、このような民間土地の土地利用転換を促すため、自然科学の視点からみた緑地の創出と人文科学的視点からみた心象景観という概念を組み合わせた生態系保全計画の具体化について、地域住民の景観に関するインタビュー調査を含めて研究を行い、結果をとりまとめた。
(3)都市域の遊休地の増大が主として畑地において行われている現状をとらえて、1974年から整備されている数値地図5000の活用法についてGISを用いて解析を行った。
(4)研究の最終年度としてこれまでの研究成果をとりまとめた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 生物多様性保全を目的とした衛星データによる千葉県の自然環境解析に関する研>究2013

    • Author(s)
      原慶太郎
    • Journal Title

      千葉県生物多様性センター研究報告

      Volume: 7 Pages: 92-104

  • [Journal Article] 生態系保全の視点からみた逆線引きの効果-所沢市南東部における事例研究2012

    • Author(s)
      小栗太郎
    • Journal Title

      環境情報科学学術研究論文集

      Volume: 26 Pages: 339-344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オランダにおけるエコロジカルネットワークの損傷への補償に関する研究 アムステルダム市アイブルク開発の事例2012

    • Author(s)
      松行美帆子
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 47 No.3 Pages: 571-576

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi