2010 Fiscal Year Annual Research Report
インフルエンザの早期迅速判定を可能にする新規手法の開発
Project/Area Number |
22560775
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
江頭 直義 県立広島大学, 生命環境学部, 教授 (90094060)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西本 潤 県立広島大学, 生命環境学部, 准教授 (80253582)
|
Keywords | 電解発光 / インフルエンザウイルス / 迅速検出 / リポソーム / ルテニウム錯体 / ヘマグルチニン / 抗体 |
Research Abstract |
現在使用されているインフルエンザの迅速判定は感度不足のため感染初期の患者に対してその有効性は十分ではない。そのような問題を解決するために、本研究では、インフルエンザウイスルの高感度な迅速検出法を開発することを目的とする。我々が工夫した電解発光とリボソーム(0.1μm程度の細胞膜様の球状の袋に水溶液を閉じ込めたもの)を組み合わせた手法について検討した。(1)イムノリポソーム調製の確立:リポソーム粒径、表面抗体結合量、検出に用いるリポソーム濃度について最適化を行い、データの精度向上が達成できた。(2)測定条件の最適化:マイクロ電極上での検出操作、具体的には破壊条件、印加電圧、洗浄操作について検討を行った。その結果、エタノールで破壊し、+1.2V(Ag/AgCl)の電圧印加で良いことが分かった。洗浄操作はリン酸緩衝液により2回の洗浄で十分であった。(3)新規ルテニウム錯体の合成:金電極に吸着できるように、先端にアミノブチル基を導入したルテニウム錯体を使用していた。しかし、溶解性に問題があるために親水性を高めた側鎖を持つ錯体を合成、単離し、電解発光することを確認した。(4)アルカンチオール修飾金ナノ粒子の調製:リボソーム膜の電子移動を向上させることができれば、リボソーム内のルテニウム錯体を直接電解発光させることが期待できる。そこで表面にアルキル基を吸着した金ナノ粒子(10nm程度)を調製し、それをリボソーム膜内に導入することに成功した。しかし、電解発光の増加を観測できなかった。(5)ウイルス抗体の特異性の評価:H1N1型に対応する抗体をELISA法により評価した。
|
Research Products
(6 results)