• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

渦法による波浪と浮体の干渉計算法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22560797
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

今井 康貴  佐賀大学, 海洋エネルギー研究センター, 准教授 (90284231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 修一  佐賀大学, 海洋エネルギー研究センター, 教授 (30404205)
豊田 和隆  佐賀大学, 海洋エネルギー研究センター, 准教授 (10274507)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords渦法 / 海洋構造物
Research Abstract

浮体型海洋構造物を沖合の厳しい海象下で安全に供用するため、浮体没水部にフィンを付加した構造物を提案する。フィンの ①浮体の動揺エネルギーを渦のエネルギーに変換する(浮体動揺低減化)。②翼型フィンに発生する揚力を利用して、浮体を波の入射方向へ推進させる(波食い推進による波漂流力低減化)。という効果を利用して、大波浪下で浮体動揺を低減させ、また波漂流力を低減させる。この方法の実用化のためには,フィンの最適形状と最適配置を求めることができる計算手法の開発が必要である.計算手法には,自由表面を持った流体中にある任意の浮体およびフィンの形状を考慮でき,フィンから生じる渦の生成,拡散といった粘性影響も正確に表現すること,計算負荷が小さく実用的であることが要求される.この目的に適した計算手法の候補として,VOF法等の差分法,MPS法やSPH法等の粒子法,渦法等が挙げられる.本研究で対象とする波浪中の構造物の周りの流れは高レイノルズ数であり,計算では,物体表面の薄い境界層内部での渦の発生,発生した渦の流体中への拡散,物体からの渦の剥離等を正確に評価する必要があるという点から,渦法を用いて浮体とフィンの相互干渉を考慮した数値解析手法を開発した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 渦法による浮体構造物の非線形波浪中挙動解析法の開発 -第1報:自由表面下で振動する物体に働く流体力-2012

    • Author(s)
      大窪慈生
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会論文集

      Volume: 16 Pages: 49-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 渦法による自由表面下の物体に作用する流体力および周辺流場の解析2012

    • Author(s)
      大窪慈生,永田修一,今井康貴,豊田和隆,新里英幸
    • Organizer
      第23回海洋工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120802-03

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi