• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ヒドロ虫類の生殖細胞系列分化における多様性に関する系統進化学的研究

Research Project

Project/Area Number 22570103
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

並河 洋  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (40249909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立花 和則  東京工業大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60212031)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsヒドロ虫 / 系統進化 / 生殖細胞 / 生殖幹細胞 / 減数分裂
Research Abstract

本研究は、多細胞動物の系統上根幹にあるヒドロ虫類(刺胞動物)について、生殖体(子嚢またはクラゲ)の型や形成位置の異なる海産の数種を材料に、生殖細胞分化様式における多様性を明らかにすることを目的として行った。
平成24年度は、これまでの研究を継続するとともに、最終年度として研究の取り纏めを行った。その結果、従来ヒドロ虫類の生殖細胞は外胚葉起源とされていたが、それが内胚葉起源である種の存在が明らかとなった。また、生殖細胞の成長に関しては、2タイプ確認された。1つは、淡水性ヒドラのように、分化した生殖細胞のうち1つが周囲の生殖細胞を捕食して成長するタイプであり、もう1つは分化したすべての生殖細胞が内胚葉から栄養を摂りながら成長するタイプであった。また、複数種において生殖細胞(あるいは、生殖細胞に分化する間細胞)が内胚葉細胞間を移動し外胚葉に接すること、それらの細胞が接した部位の体表側に生殖体が形成されること、生殖体の形成に伴って生殖細胞がその中に取り込まれることが判明した。さらに、外胚葉に接触する生殖細胞の成長時期に違いがあり、それが生殖体の型と関連していることが明らかとなった。
最近の分子系統学的な研究では、刺胞動物において花虫類が祖先的でヒドロ虫類は派生的とみなされている。また、生殖巣(生殖体)は、花虫類では胃腔側に、ヒドロ虫類では体表側に形成される。これらのことから、ヒドロ虫類では、ポリプのボディサイズの縮小によって生殖巣の形成部位が胃腔側から体表側に移り、また、生殖細胞の成長過程などに違いが生じ、結果として生殖体の型や位置に多様化が生じたと考えられた。
今後は、花虫類も含めた刺胞動物において生殖細胞の起源となる細胞をさらに追及し、生殖細胞系列の分化様式が進化の過程でどのように多様化してきたのかを明らかにしたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A new species of the genus Cytaeis (Cnidaria, Hydrozoa) from Tateyama Bay, Japan2013

    • Author(s)
      Hiroshi Namikawa and Ryusaku Deguchi
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Ser. A

      Volume: Vol. 39 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒドロ虫類における生殖体制の多様化

    • Author(s)
      並河 洋
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会関連集会
    • Place of Presentation
      大阪大学
  • [Presentation] 未知の付着基盤から得られたタマクラゲ属のヒドロ虫類についての分類学的検討

    • Author(s)
      並河 洋・出口竜作
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学
  • [Presentation] 単体性ヒドロ虫類ハタイヒドラの生殖体形成

    • Author(s)
      並河 洋
    • Organizer
      日本動物分類学会第48回大会
    • Place of Presentation
      東邦大学
  • [Book] カイウミヒドラ類. 日本比較生理生化学会編、研究者が教える動物飼育第1巻ゾウリムシ、ヒドラ、貝、エビなど2012

    • Author(s)
      並河 洋
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi