2012 Fiscal Year Annual Research Report
データベースを有効活用した学習型NMRシグナル自動解析システムの開発
Project/Area Number |
22570116
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
小林 直宏 大阪大学, たんぱく質研究所, 研究員 (80272160)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | NMR / データベース / シグナル帰属 / 自動化 / 機械学習 |
Research Abstract |
タンパク質の核磁気共鳴(NMR)による解析は生体高分子の3次元構造に関する情報に加え、リガンド相互作用、動的ゆらぎ状態など創薬に関する重要な情報を与える。本研究課題では研究代表者が既に完成している汎用的なサブルーチン群を用いることでNMRシグナルの解析を全自動化する以下のプログラム群を開発する:1.ホモロジーモデリングを統合的に実行する model_robot、2.推定構造からの化学シフトを予測させるプログラムの出力プログラム shift_robot、3.NMRデータからのシグナルを自動検出させる spec_robot、4.アニーリングによる連鎖帰属を実現する anneal_robot、5.磁化移動グラフを自動構築する graph_robot、6.1~5のプログラム群が入出力するパラメータを自動学習によりコントロールさせる par_robot。これらのプログラム群はシグナル自動帰属プラグインとしてパッケージ化され、研究代表者がすでに開発している統合解析プラットフォームであるMagRO-NMRViewに搭載させた。当初の目標としていた全自動的なNMRシグナルの検出、化学シフト推定、NMR主鎖シグナルの連鎖帰属を実用的な精度で実行できる性能を実現した。また当初はプログラム群の一部をCUDAを用いたGPGPU計算による最適化を行う予定であったが、近年のCPUの進歩に伴い、マルチコアCPUを用いるコンパイル時の最適化による高速化で十分なパフォーマンスを発揮できることを確認した。最終的には本研究課題の研究開発過程で、NMR構造と化学シフト値との整合性について、およびNMR構造の重ね合わせ自動化について2報の論文を国際誌に発表できた。開発されたプログラムはすでに大阪大学蛋白質研究所のホームページよりデモバージョンを公開し、開発内容の詳細についても国際誌への投稿を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Solution structure of the splicing factor motif of the human Prp18 protein.2012
Author(s)
FaHu He, Makoto Inoue, Takanori Kigawa, Mari Takahashi, Kanako Kuwasako, Kengo Tsuda, Naohiro Kobayashi, Takako Terada, Mikako Shirouzu, Peter Güntert, Shigeyuki Yokoyama, and Yutaka Muto
-
Journal Title
Proteins
Volume: 80
Pages: 968-974
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] NMR study of xenotropic murine leukemia virus-related virus protease in a complex with amprenavir.2012
Author(s)
Ayako Furukawa, Hideyasu Okamura, Ryo Morishita, Satoko Matsunaga, Naohiro Kobayashi, Takahisa Ikegami, Tsutomu Kodaki, Akifumi Takaori-Kondo, Ryo Akihide, Takashi Nagata, Masato Katahira
-
Journal Title
Biochem Biophys Res Commun.
Volume: 24
Pages: 284-289
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Structural insight into the interaction of ADP-ribose with the PARP WWE domains.2012
Author(s)
Fahu He, Kengo Tsuda, Mari Takahashi, Keiko Kuwasako, Takako Terada, Mikako Shirouzu, Satoru Watanabe, Takanori Kigawa, Naohiro Kobayashi, Peter Guntert, Shigeyuki Yokoyama, Yutaka Muto
-
Journal Title
FEBS Lett.
Volume: 586
Pages: 3858-3864
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] 転写因子AML1に対して複数の結合部位を持つ高親和性RNAアプタマーの解析2013
Author(s)
天野亮,野村祐介,永田崇,小林直宏,森瑶子,福永淳一,田中陽一郎,片平正人,中村義一,神津知子,坂本泰一
Organizer
第36回日本分子生物学会年会
Place of Presentation
神戸市
Year and Date
2013-12-06
-
[Presentation] Multi-site binding of high affinity aptamer against AML1 Runt domain2013
Author(s)
天野亮,野村祐介,永田崇,小林直宏,森瑶子,福永淳一,田中陽一郎,片平正人,中村義一,神津知子,坂本泰一
Organizer
第40回国際核酸化学シンポジウム
Place of Presentation
横浜市
Year and Date
2013-12-03
-
-
-
-
-
-
-
-